![]() |
5月19日(日)千葉県香取郡神崎町で「第3回神崎発酵マラソン」が開催され、ハーフマラソンの部に1,057人のランナーが参加「発酵の里」を走り抜けました。
神崎町の面積は、千葉県内で54市町村中52位、総人口は約6,000人と決して大きくない町ですが、町の魅力を詰め込んだ大会となっています。
大会カテゴリーは、ハーフマラソン、10km、2kmの3種目で開催。
コースは全体を通して平坦な田園風景を眺める穏やかなコースとなっており、エイドステーションでは発酵食品の甘酒や地元蔵元の仕込み水を振る舞うのも特徴。
![]() 蔵元の仕込み水
|
![]() 甘酒のエイドステーション
|
事前送付されている、大会参加賞の藍染めTシャツも特徴で、同じ柄は一つもないすべて手作業で制作されている物になり、藍染Tシャツを目的に参加するランナーも多くみられました。
![]() 家族で参加の秋山さん一家(藍染めTシャツ)
|
会場の出店ブースでは、醤油、チーズ、ぬか床、藍染めなど「発酵」製品の制作体験が出来るブースを地元の方が提供、他のマラソン大会では体験できないおもてなしに多くのランナーが参加する様子が、至る所で見ることが出来ました。
![]() 醤油作り体験
|
![]() 藍染め体験
|
参加者の須藤礼次さん(51歳)は、「RUNNETの100選に選ばれていた大会で地元からも近くて参加しました。とても走りやすくて、途中に甘酒がもらえるエイドもあって面白かった」と語っていました。
出走者数(ハーフマラソン):1,057人、完走者数:1,036人、完走率:98.01% | |
優勝者: | 【男性】三野 貴史(ミノ タカシ)(千葉県) 1時間08分51秒 【女性】向井 秋穂(ムカイ アキホ)(東京都)1時間25分29秒 |
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。