![]() トラックを走る楽しさを体験しよう!
|
現在、月刊ランナーズが中距離チーム「TWOLAPS」とタッグを組んで主催する「MDC(ミドル・ディスタンス・サーキット)チャレンジャーズ」(東京大会・6月22日)が参加者を募集中です。
このレースでは1000mと3000mが実施され、メインは1000m。秋冬にフルマラソンを走るランナーであっても春や夏に「全力で1000mを走る」ことは非常に効果的です。当日ゲストとして参加するコーチたちに1000mの楽しみ方や魅力を教えていただきました。
「1000mは観る側も走る側も、最初から最後まで全く飽きることがないエキサイティングな時間が凝縮されており、マラソンにはない圧倒的なスピード感があります。また、レース中の位置取りやスパートのタイミング等の駆け引きが激しく、緊張感があるのも楽しいです」
「1000mはマラソンまで全てにおいて基準にしやすい距離と考えています。例えばマラソンに向けての僕自身の現在の調子を知るには必ず1000mをどれくらいで走れるかによって位置付けを決めています。1km3分がきつい時や切れない時は、例えば体重が増えていないか、スピード練習が足りないかなど。検証するようにしています」
「今の私の年齢だと1000mは3分切れるかどうかです。この記録に対するこだわりは、学生の時に5000m14分台で走りたいと思っていたものと似ています。今の年齢に対する新しい目標が作れるので、ぜひチャレンジしてほしいですね」
「トラックを走ることで、ロードとは違う陸上競技の楽しさを体感できると思います!
自分が走るコースがクリアに見える環境と、注目を浴びているような感覚で走れている程よい緊張感とで、ランニングライフに新たなアクセントが生まれます!この1000mで、知らなかった自分の魅力を発見しましょう!」
少しでもご興味がわいた方、ぜひMDCチャレンジャーズにご参加ください。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ9月号 7月22日発売!
短期連載「100日間でサブフォー達成!」
8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?
偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない
2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。
「苦しみの先にある栄光」
6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。