![]() 深夜のロードを走るランナーたち(写真/軍記ひろし)
|
今回が10回目の開催となるトレイル大会「マウントフジ100」(Mt. FUJI 100/前回までの大会名は「ウルトラトレイル・マウントフジ」)は4月26日、27日の2日間、静岡県富士市の富士山こどもの国をスタート、富士山麓をめぐって山梨県富士吉田市の富士北麓公園富士山の銘水スタジアムにフィニッシュする約166.6kmのコースで開催されました。
今大会は2024年に始まった世界各地のトレイル10大会をシリーズ化した「ワールドトレイルメジャーズ」の一つとなり、国内外から約2700人が参加(制限時間は44時間30分~45時間)。男子はデン・グオミン選手(中国)が19時間10分34秒で初優勝し、女子はコートニー・ドウォルター選手(アメリカ)が19時間21分22秒で6年ぶり2回目の優勝を果たしました。コートニー選手は男子を含めても3番目でのフィニッシュで、女子選手では初めて20時間を切りました。
日本勢は男子の村田諒選手(東京)が20時間27分14秒で3位、女子の清宮由香里選手(山梨)が23時間36分55秒で2位に入りました。
男子優勝 デン・グオミン選手(中国、34歳)
「今日のレースは決して完璧ではなく、これから振り返れば反省点はあるでしょう。特に終盤の三つの山を越えるときは大変な思いをしました。しかし最後まで走り切り、レースで優勝することができたことに感謝しています」
女子優勝 コートニー・ドウォルター選手(アメリカ、39歳)
「今日、富士山の周りを走れたことはとても幸運だったと思います。日が登ってからは美しい富士山の姿を楽しめました。素晴らしい人たちに囲まれて、今日は外を走るには最高な一日だったから、最後まで全力を振り絞ることができました」
男子3位 村田諒選手(東京、31歳)
「日本人1位、男子3位という結果は正直に言ってそこまで描けていなかったのでうれしいです。支えてくれる方々、特に11カ月の子どもがいる中、練習を優先させてくれた妻に感謝していますし、結果で返せて良かったです」
女子2位 清宮由香里選手(山梨、34歳)
「初めての100マイルの挑戦はとても楽しい1日でした。辛い時もあったけど、やめたいと思ったことはなかったです。ゴールできたことをとてもうれしく感じています。他の選手と応援し合ったり、一緒にゴールを目指したりできるのは、トレイルランニングの魅力です」
![]() 4月26日の0時から3グループに分かれて富士山こどもの国をスタート
|
![]() 男子の優勝は中国のデン・グオミン選手
|
◇フジ100マイル男子(約166.6km)
優勝 Guomin Deng(中国)19:10:34
2位 Guidu Qin(中国)19:20:52
3位 村田 諒(日本)20:27:14
4位 西方勇人(日本)20:59:36
5位 Alexandre Boucheix(フランス)21:02:14
6位 土井 陵(日本)21:26:12
7位 板垣 渚(日本)21:41:47
8位 Ho Chung Wong(香港)21:48:31
9位 佐口達也(日本)21:57:46
10位 河崎鷹丸(日本)21:59:05
◇フジ100マイル女子(約166.6km)
優勝 Courtney Dauwalter(アメリカ)19:21:22
2位 清宮由香里(日本)23:36:55
3位 ChiYee Yan(香港)26:15:46
4位 細川由美(日本)26:34:02
5位 矢野淳子(日本)26:46:03
6位 jun liu(中国)27:22:40
7位 新屋祐希(日本)27:27:13
8位 坪井光穂(日本)27:27:35
9位 枝元香菜子(日本)27:32:12
10位 市村浩美(日本)29:05:53
◇KAI70k男子(約69.4km)
優勝 Andreu Simon Aymerich(スペイン)7:07:34
2位 長田豪史(日本)7:29:09
3位 Xingjing li(中国)7:31:02
◇KAI70k女子(約69.4km)
優勝 吉住友里(日本)8:07:44
2位 岩井絵美(日本)8:26:14
3位 秋山穂乃果(日本)08:35:32
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ9月号 7月22日発売!
短期連載「100日間でサブフォー達成!」
8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?
偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない
2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。
「苦しみの先にある栄光」
6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。