ランナーズonline

マウントフジ100が「ワールドトレイルメジャーズ」として開催 女子優勝者は男子を含めても3番目!

2024年4月27日
深夜のロードを走るランナーたち(写真/軍記ひろし)
深夜のロードを走るランナーたち(写真/軍記ひろし)

今回が10回目の開催となるトレイル大会「マウントフジ100」(Mt. FUJI 100/前回までの大会名は「ウルトラトレイル・マウントフジ」)は4月26日、27日の2日間、静岡県富士市の富士山こどもの国をスタート、富士山麓をめぐって山梨県富士吉田市の富士北麓公園富士山の銘水スタジアムにフィニッシュする約166.6kmのコースで開催されました。

今大会は2024年に始まった世界各地のトレイル10大会をシリーズ化した「ワールドトレイルメジャーズ」の一つとなり、国内外から約2700人が参加(制限時間は44時間30分~45時間)。男子はデン・グオミン選手(中国)が19時間10分34秒で初優勝し、女子はコートニー・ドウォルター選手(アメリカ)が19時間21分22秒で6年ぶり2回目の優勝を果たしました。コートニー選手は男子を含めても3番目でのフィニッシュで、女子選手では初めて20時間を切りました。

日本勢は男子の村田諒選手(東京)が20時間27分14秒で3位、女子の清宮由香里選手(山梨)が23時間36分55秒で2位に入りました。

男子優勝 デン・グオミン選手(中国、34歳)
「今日のレースは決して完璧ではなく、これから振り返れば反省点はあるでしょう。特に終盤の三つの山を越えるときは大変な思いをしました。しかし最後まで走り切り、レースで優勝することができたことに感謝しています」

女子優勝 コートニー・ドウォルター選手(アメリカ、39歳)
「今日、富士山の周りを走れたことはとても幸運だったと思います。日が登ってからは美しい富士山の姿を楽しめました。素晴らしい人たちに囲まれて、今日は外を走るには最高な一日だったから、最後まで全力を振り絞ることができました」

男子3位 村田諒選手(東京、31歳)
「日本人1位、男子3位という結果は正直に言ってそこまで描けていなかったのでうれしいです。支えてくれる方々、特に11カ月の子どもがいる中、練習を優先させてくれた妻に感謝していますし、結果で返せて良かったです」

女子2位 清宮由香里選手(山梨、34歳)
「初めての100マイルの挑戦はとても楽しい1日でした。辛い時もあったけど、やめたいと思ったことはなかったです。ゴールできたことをとてもうれしく感じています。他の選手と応援し合ったり、一緒にゴールを目指したりできるのは、トレイルランニングの魅力です」


4月26日の0時から3グループに分かれて富士山こどもの国をスタート
4月26日の0時から3グループに分かれて富士山こどもの国をスタート
男子の優勝は中国のデン・グオミン選手
男子の優勝は中国のデン・グオミン選手

上位成績

◇フジ100マイル男子(約166.6km)
優勝 Guomin Deng(中国)19:10:34
2位 Guidu Qin(中国)19:20:52
3位 村田 諒(日本)20:27:14
4位 西方勇人(日本)20:59:36
5位 Alexandre Boucheix(フランス)21:02:14
6位 土井 陵(日本)21:26:12
7位 板垣 渚(日本)21:41:47
8位 Ho Chung Wong(香港)21:48:31
9位 佐口達也(日本)21:57:46
10位 河崎鷹丸(日本)21:59:05

◇フジ100マイル女子(約166.6km)
優勝 Courtney Dauwalter(アメリカ)19:21:22
2位 清宮由香里(日本)23:36:55
3位 ChiYee Yan(香港)26:15:46
4位 細川由美(日本)26:34:02
5位 矢野淳子(日本)26:46:03
6位 jun liu(中国)27:22:40
7位 新屋祐希(日本)27:27:13
8位 坪井光穂(日本)27:27:35
9位 枝元香菜子(日本)27:32:12
10位 市村浩美(日本)29:05:53

◇KAI70k男子(約69.4km)
優勝 Andreu Simon Aymerich(スペイン)7:07:34
2位 長田豪史(日本)7:29:09
3位 Xingjing li(中国)7:31:02

◇KAI70k女子(約69.4km)
優勝 吉住友里(日本)8:07:44
2位 岩井絵美(日本)8:26:14
3位 秋山穂乃果(日本)08:35:32





※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る