ランナーズonline

大阪マラソン2時間24分で女子3位はIBMで働く45歳のスーパーママさんランナー

2024年2月29日
大阪マラソン表彰式の様子。左から3人目がリサ・ ウェイトマン選手(写真/大会事務局提供)
大阪マラソン表彰式の様子。左から3人目がリサ・ ウェイトマン選手(写真/大会事務局提供)

2月25日(日)に開催された大阪マラソンで、2時間24分43秒で女子3位に入賞したオーストラリアのリサ・ ウェイトマン選手は45歳、一児の母で、IBM社でフルタイムで働くスーパーママさんランナー。昨年も大阪マラソンに出場し、2時間23分15秒(4位)の自己ベストをマークしています。どのように家庭・仕事・トレーニングを両立しているのかインタビューしました。

2002年からIBMでアソシエイト・パートナーとしてフルタイムで働いています。オーストラリアとニュージーランドのカスタム及びエクスポテンシャル・テクノロジー(AIやVRなど指数関数的なテクノロジー)プラクティスを率い、人材指導に情熱を注いでいます。IBMでキャリアを積みながら、これまでマラソンでオーストラリア代表として北京、ロンドン、リオ、東京と4回オリンピックに出場しました。今年のパリオリンピックの出場権も獲得していて、もし代表に選ばれればオリンピック5大会連続でマラソンを走った世界初の女性選手となります。2010年の長野マラソンで優勝の経験もあります。
家族は元陸上選手の夫・ラクランと9歳の息子・ピーターの三人家族です。私の人生の中で一番のプライオリティーは家族です。
仕事とトレーニングをどのように両立しているかというと、家族(夫、両親、妹)全員の協力なくしてはできません。息子の学校の送り迎えも、行けない時は手伝ってもらっています。家族との時間・仕事・トレーニングのバランスを取るため、家族全員で多くの計画を立てています。そして早朝と深夜、時にはその合間に練習を行います。息子、家族と仕事が優先なので、その合間を上手に縫いながら、毎日1時間〜2.5時間くらいのトレーニングを行っています。
今回の大阪マラソンに向けては、オーストラリアの田舎道をラクランの自転車の伴走でたくさん走りました。コンディションは良かったのですが、気温が低かったこともあって速いタイムを出すことはできませんでしたが、パリに向けて競争力のあるレースを走れて、とても良い経験になりました。


(インタビュー 倉島万由子)


夫のラクランさん、息子のピーター君と(写真/本人提供)
夫のラクランさん、息子のピーター君と(写真/本人提供)


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る