![]() |
3月31日に開催される「笑って走れば福来たる駅伝in香川2024」に女子マラソン界のレジェンドが多数集結。イベントの中心となっている福士加代子さんにラジオパーソナリティーの若林順子さんがインタビューしました。
********
「必ず笑って帰ってもらいます!」~えっ?福士さん、お笑い芸人になるの??(笑)
これは、「笑って走れば福来たる駅伝」(笑福駅伝)のこと!今年第2回目が開催されます!
「第3の故郷、香川県」の屋島レクザム競技場で第1回大会が終わった時に「大会作るってたいへんだね~」とおっしゃってた福士さん。今年第2回開催を決意されたのはどうしてでしょう?
福士さん(以下、福士):大会を開催する側の大変さは身に染みて感じていましたが、第1回に参加した方からまた開催してほしいという声を多くいただき、ボランティアの方も含め、この笑福駅伝に関わってくれたスタッフがまたやりたいと言ってくれて、それが大きな後押しになりました。もともと日本全国で開催したいという野望もありますし、なんとか年に1回は開催してみんなを笑顔にするということを目に見える形でやっていきたい、そして私がそういう場面で求められているならその期待に応えたいというのがモチベーションになっています。やりがいというよりは私がみんなと出会いたいという想いの方が強いです。
![]() |
![]() |
若林さん(以下、若林):昨年もですが、今年もさらにレジェンドのみなさん大集合ですね!
(スペシャルゲスト土佐礼子さん、坂本直子さん、渋井陽子さん、中村友梨香さん、那須川瑞穂さん、重友梨佐さん、田中智美さん)
福士:私の先輩や後輩のみなさんです。まず、陸上をする人口が大きく減っているという中、子どもたちに走るということに触れてもらう機会を作りたい、そして「走ることは楽しいこと」ということを多くの人に知ってもらいたいという趣旨に賛同して参加してもらっています。またレジェンドの皆さん自身が元チームメートたちと、年1回集まれる機会として、同窓会を兼ねるようなイベントとしてこの笑福駅伝に参加してくれてます。この笑福駅伝が元実業団の人たちだけでなく、多くの人の出会いや再会の場として利用してくれたら嬉しいです。
![]() |
![]() |
若林:昨年は福士さんのお父さんも参加されてましたね!
福士:そうなんです(笑)人生で初めて私と親子タスキ渡しを行いました。まさかこんな機会が訪れるとは思ってなかったので本当に新鮮で楽しかったです。今年は来るのかどうかまだ決まってませんが、他にも家族で参加してくださったチームも多くて、80歳のおじいさんがアンカーを務め、3世代でタスキ渡しをされてた家族もありました。こういう光景が見られるのがいいですね。
若林:では笑福駅伝のアピールポイント教えてください。
福士:誰でも気軽に参加できる1区間1.9kmのエンジョイランであること。
チーム人数も2~8名までと自由度の高い設定になっていること。成績上位の方だけでなく、私が選ぶ特別賞(目立った人・楽しんでる人など……独断で選びます笑)もたくさん設けていること。
また今回は新たな出会いを作るという意味で駅伝の他、各チームの代表者1名が参加して即席チームをつくるリレーイベント、名付けて「笑福うどんリレー」もやります! なぜ「うどん」かというと、リレーをしながら最終的にうどんが出来上がるような面白い仕掛けができたらいいなあ~と今詳細を検討中です!!
若林:さすが、うどん県ですもんね。どんなうどんができるか楽しみです。
福士:参加賞も地元企業とのコラボを重点に笑顔になってもらえるものを意識しました。
「笑福駅伝2024完走(乾燥)MEN(麺)」「笑って走れば幸せいっぱい(パイ)」「笑って走(箸)れば福来る!笑福箸」
若林:(笑)なるほど!よく考えられましたね~~~。一口に「笑う」と言っても・・・楽しくて笑う!もあれば、必死に走ってきついけど走り終わった達成感で笑顔になったり、笑えるほど走れない自分に笑ってしまったり・・・いろんな「笑う」がありますよね。
福士:とにかく笑って走って元気にしたいですね。私が1番笑って楽しんでるかも!!
![]() |
昨年も走ってMCして実況して大活躍だった福士さん。
今年も屋島レグザム競技場には笑顔と笑いがいっぱい広がることでしょう!
エントリーは16日まで!!
さあ!笑わせてもらいに行きましょう!!
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ6月号 4月22日発売!
練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」
1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。
春から実践! 速くなるダイエット×15
タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!
【特別インタビュー2本立て】
早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。