![]() |
1月28日の大阪国際女子マラソンで前田穂南選手が打ち立てた2時間18分59秒の日本新記録について、かつてランニング学会の会長を務めた大阪体育大学名誉教授の豊岡示朗先生がデータを交えて分析してくれました。
********
マラソンの記録は5000m、1万m、ハーフマラソンなど、いくつかの距離とタイム(速度に換算)を検討すると数直線上で予測できます(図参照)。トラック種目の世界トップランナーでマラソンも世界歴代2位のタイムを持つシファン・ハッサン選手(2時間13分44秒、図の△)と、前日本記録保持者の野口みずき選手(2時間19分12秒、図の□)を前田選手(図の〇)と比較してみると、前田選手はマラソンの記録が他種目(5000m15分26秒39、1万m31分34秒94、ハーフマラソン1時間8分28秒、30km1時間38分35秒)に対して直線上になく、記録水準が高いことが分かります。マラソンの2時間18分59秒はこれらのタイムからは考えられない記録です。また、過去に2時間20分を切った日本人はみな男性ペースメーカーに引っ張られて出した記録なので、後半をほぼ単独で走り切った前田選手の記録は価値が高いと思います。
前田選手は潜在的にはトラックでもっと速いタイムが出せるのかもしれませんが、一方でトラックで前田選手よりも速いランナーはたくさんいるので、そういった選手がうまくトレーニングを積めば今回の日本記録をさらに上回る選手が出てくる可能性はあります。
日本の女子マラソンは男子に比べると選手層が薄く、そのことも日本記録が19年間更新されなかった要因だと思われます。ここから底上げが進んでいくことを期待します。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。