![]() 2月に沖縄・宮古島で開催される「宮古島大学駅伝 ワイドー・ズミ2024」(写真/大会実行委員会提供)
|
1月3日に第100回箱根駅伝が幕を閉じたばかりですが、2月11日には沖縄・宮古島で「宮古島大学駅伝 ワイドー・ズミ2024」が開催されます。大会実行委員会によると、箱根駅伝出場校を含む11校と沖縄選抜チームを合わせた12チームが参加を表明し、他にも複数のチームが検討しているそうです。
この大会は大学駅伝チームの合宿誘致を目的に「宮古島ワイドー・ズミ大学駅伝」として2020年に始まったもので、1区間約20km×5区間と箱根駅伝片道の距離に近いのが特徴です。「ワイドー」とは「気張れ」、「ズミ」とは「よくやった」という意味の方言で、前回は6大学から7チームが出場して東洋大が優勝しました。今回は総距離が延びて5区間100.5kmとなり、城西大、東洋大、國學院大、法政大、大東文化大、東海大、立教大、順天堂大、東京国際大、専修大、芝浦工業大がエントリー。箱根駅伝のシード校のうち5校が顔を揃えます。インターネットでのライブ配信も予定されています。
大会翌日には大学生やインフルエンサーを招いたランニングイベントも企画され、実行委員会の曽禰信さんは「宮古島には小中高と職場対抗の駅伝大会があり、駅伝や陸上競技が盛んです。出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝に匹敵する大会を目指したい」と話していました。
![]() 前回は東洋大が優勝した
|
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。