![]() ぐんまマラソンのフルマラソンの部には5,380人が出場(写真/青山義幸)
|
第33回ぐんまマラソンは11月3日(金・祝)、群馬県前橋市の正田醤油スタジアム群馬をメイン会場として開催され、フルマラソンには5,380人が参加しました。この日の最高気温は25.1℃に達する中、男子は澁川裕二さんが2時間19分44秒の大会新記録で2年連続4回目の優勝。「地元の大会なのでここにピークを合わせてきました。暑くて後半は脚もつりそうでしたが、大会記録を更新できてよかったです」と語りました。
高崎市役所に勤務する澁川さんは普段、朝練習と帰宅ランを中心に月間500~550kmを走っています。高校時代はテニス部でしたが、社会人になった22歳から走り始め、今年の東京マラソンでは2時間16分13秒の自己ベストをマーク。2月の北九州マラソンと9月の榛名湖マラソンでも優勝しました。
「土曜日は朝4時に起きて40km走をやることもあります。平日も2回はポイント練を入れて、トラックでインターバルやペース走もやります。ただ、短い距離が苦手なのでトラックレースやハーフマラソンにはあまり出てなくて、ほとんどマラソンですね」
当面の目標は2時間15分切りで、11月26日の富士山マラソンにも出場を予定しています。「大会記録で優勝したい」と話していました。
フルマラソンの女子は澤畠朋美さんが2時間38分3秒で3年連続7回目の頂点に立ち、10kmは男子が30分15秒で茂原大悟さん、女子は34分23秒で小林香菜さんがそれぞれ制しました。
また、アールビーズでは会場にブースを出展してランナーを応援しました。ぐんまマラソンは「お城マラソン」対象大会であり、会場限定の「御城印入り完走証」を配布してお城マラソンをPRしました。
<フルマラソン>
出走人数:5,380人
完走人数:4,670人(完走率86.8%)
男子優勝:澁川裕二(2時間19分44秒)
女子優勝:澤畠朋美(2時間38分3秒)
![]() 男子は澁川裕二さん(左)が2時間19分44秒の大会新記録で2連覇
|
![]() 女子7回目の優勝を飾った澤畠朋美さん
|
![]() 甲冑を着て「御城印入り完走証」を配布したRUNNET channel編集長の京谷和央
|
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ9月号 7月22日発売!
短期連載「100日間でサブフォー達成!」
8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?
偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない
2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。
「苦しみの先にある栄光」
6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。