![]() 8月5日の地方予選でプレゼンする三枝さん
|
みなさん “Beauty Japan” というコンテストがあるのをご存じでしょうか? 現在、ランニング親善大使TeamR2メンバーの三枝祐佳さんが当コンテストに挑戦しています。三枝さんがコンテストの内容や挑戦の様子を綴ってくれました。
こんにちは。TeamR2の三枝祐佳です。8月5日に静岡で開催された “Beauty Japan” の地方予選で準グランプリを獲得し、11月9日に横浜で開催される日本大会に駒を進めました!
“Beauty Japan” は Beauty(美しく生きる)・Career(キャリアを培い、活かす)・Sociality(社会で輝ける人材を)・Independence(社会で自立した女性に)・Culture(文化的な創造を)・Fashion (流行を生み出す)・Entertainment(芸術的才能を磨く)の7つのコンセプトをもとに、美しく社会貢献する女性を発掘することを目的として2019年に創設されたコンテストです。その特徴は、ミスコンとは違い、見た目の美しさだけではなく、その人の持つ強みや活動、可能性に目を向けていること。評価の中心は「美しい生き方」「美しい使命」「背景や目標」「これまでのキャリア」「これからのストーリー」です。
マラソンの魅力やランニング親善大使TeamR2としての活動、今後の夢を多くの人に伝えられるチャンスだと思い、挑戦することにしました。
実は私はこの2年半で両足首、右膝など全部で5回手術をしました。それによって好きなこと=走ることができなくなり、初めて「挑戦ができる身体であること」がいかに幸せであるかを実感しました。この実体験をふまえ今後挑戦したい2つの夢をプレゼンしました。ひとつは、バギーランを世に広めることです。今後出産をしても子育て期を「走れない我慢の時期」ではなく、ランニングを続け笑顔あふれる思い出にしていきたいという思いから、バギーランをもっと当たり前のように楽しめるイベントや環境を作っていきたいと思っています。もうひとつは、生まれ育った山梨県甲府市で大規模なマラソン大会を主催することです。甲府市は歴史ある城下町で、自然豊かで食べ物も美味しく、温泉地など魅力が沢山あります。その魅力を活かし、山梨県庁のある平和通りをスタートして富士山や八ヶ岳が見える大通りを走り、一番最後からバギーランの部をスタートさせる大会を実現したいです。そのために私がもっと前に出て甲府のランニング業界を引っ張っていきたい。このようにプレゼンしました。
11月9日に開催される決勝では、7つのコンセプトに沿った7つの部門で部門ごとにグランプリ各1人、合計7人が選出されます。皆さま、ぜひ応援をお願い致します!
![]() 左から2人目が三枝祐佳さん
|
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。