ランナーズonline

北海道マラソンの女子は市民ランナーが優勝!! 30℃超えの気温で完走率は81%

2023年8月28日
初優勝した市民ランナーの澤畠朋美選手(写真/釜石由起)
初優勝した市民ランナーの澤畠朋美選手(写真/釜石由起)

北海道マラソン2023は8月27日(日)、札幌市の大通公園を発着点とする42.195kmのコースで開催され、男子はパトリック・マゼンゲ・ワンブィ選手(NTT西日本)が2時間20分54秒、女子は市民ランナーの澤畠朋美選手(さわはた~ず)が2時間38分18秒でそれぞれ初優勝しました。男子は岩田拓海選手(JFEスチール)が5秒差の2位に続きました。

澤畠選手は埼玉県所沢市で父・正裕さんが院長を務めるさわはた動物病院で動物看護士として働いています。両親と弟・智樹さんも走っているランナー一家で、高校時代は陸上部に所属し「3,000mでようやく県大会に出られるレベル」でしたが、大学4年から始めたフルマラソンでは榛名湖、ぐんま、黒部名水、富士山、松本などで優勝しています(ぐんまマラソンは2015年以降で6回優勝)。

今大会は毎年参加していた地元の大会がなかったことから「2時間40分が切れたら」とエントリー。「私にとっては気温もそこまで上がらず、湿度もちょうど良かったです」と終盤まで5km18分台のペースを維持し、37km付近で首位の池内彩乃選手(デンソー)を逆転しました。

「実業団選手と一緒にスタートできる大会は多くないですし、市民ランナーとして上位に入れたことはうれしいです。寒いのが極端に苦手なのですが、フルマラソンの自己ベスト(2時間34分46秒)を更新し、ウルトラマラソンも走ってみたい」と今後の目標を明かしました。

今大会はスタート時(午前8時30分)の気温が29℃(湿度78%)で、10時30分には30℃まで上昇。この影響か男子の優勝記録は第1回大会の1987年(2時間24分28秒)以来35年ぶりに2時間20分を切れず、女子も1989年以降では最も遅い優勝記録となりました。完走率は前回(90.3%)を下回る81.1%(出走1万8020人、完走1万4,620人)でした。


男子の優勝はパトリック・マゼンゲ・ワンブィ選手
男子の優勝はパトリック・マゼンゲ・ワンブィ選手
午前8時30分に札幌市の大通公園をスタート
午前8時30分に札幌市の大通公園をスタート


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ12月号 10月22日発売!


さぁ、フルマラソン挑戦!
「30kmの壁」を突破する思考法

フルマラソン30km以降の失速を防ぐことは多くのランナーにとって永遠の課題。では、フルマラソンで失速しないランナーは何を考えてどんな行動をとっているのか。その理由を解明すべく、ランナーズ編集部はメールやSNSで「マラソンで失速しないランナー」にアンケートを実施しました。
失速しないランナーの分析に加え、スポーツ心理学研究者による失速対策法や運動生理学者による「失速しやすい条件」を解説。フルマラソンで快走したいランナーは必見です!

短期連載 100日間でサブフォー達成最終回

最終回の今号は「本番レース快走のために残り10日前から我慢すること×9」を解説します。
「直前まで練習を頑張りすぎる」「ドカ食いのカーボローディング」「宿泊先での長湯やサウナ」など、あてはまることはありませんか? サブフォー目標以外のランナーも参考になる内容です。

東京2025世界陸上競技選手権大会
ここが凄いぞ小林香菜選手!

東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日から21日に開催されました。
マラソンで女子の小林香菜選手(大塚製薬)が7位に入賞。小林選手は早稲田大学時代、「早稲田ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していました。サークル出身の元市民ランナーが世界陸上入賞にたどり着いた強さの裏側に迫ります。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る