![]() (写真/小野口健太)
|
編集部が6月にサブスリーランナーを対象に行ったアンケートで、約33%が取り入れていた「坂ダッシュ」。脚への負担を抑えながら脚力を高め、フォーム改善の効果もある坂トレーニングは速いランナーも実施しているトレーニングですが、「加齢に悩むランナーこそ取り入れるべきだ!」と訴えるのは米国のあるパーソナルトレーナーです。ずばり “HILL SPRINTS ARE THE FOUNTAIN OF YOUTH”(坂トレーニングは若さの泉だ!)というのです。ウェブサイトに綴った記事の中で、次のように続けます。
「加齢に伴う筋肉量の減少、筋力の低下に抗うにはレジスタンストレーニング(筋肉に負荷をかける動きを繰り返し行う運動)が有効である。レジスタンストレーニングといえばバーベルやダンベルを使った種目が挙げられるが、一般人が気軽に取り入れられるものではない。50~60代の市民ランナーが最も手軽にできるのは、 “坂トレーニング” である――。」
編集部がこの朗報(?)を真っ先に伝えたのは、本誌お馴染みの吉田誠一さん(61歳)。定年退職後、7年ぶりの3時間30分切りを狙った今年4月のかすみがうらマラソンで3時間58分に終わっていた吉田さんは、トレーニングコースがフラットな道ばかりで「上りが嫌い」だといいます。しかし加齢に打ち克つために立ち上がり、坂トレーニングの実践者や専門家を訪ねました。果たして、本当に坂を駆け上がれば若さを取り戻せるのでしょうか。詳細は発売中のランナーズ10月号をご覧ください。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。