![]() 13回目の出場で初優勝を果たした太田美紀子選手
|
男子は山口純平選手が6時間6分8秒の日本新記録を樹立した今年のサロマ湖100kmウルトラマラソン。女子で優勝を飾ったのは京都府の太田美紀子選手(48歳)でした。13回目の出場で、初優勝と自己ベスト(7時間28分42秒)を手にしました。
太田選手は28歳の時に走り始め、2008年に初めてサロマ湖100kmウルトラマラソンに出場。「景色がきれいで大好きなレースになった」とそれ以来毎年出場しています(コロナで中止の期間を除く)。100kmは世界選手権にも5回出場経験があり、これまでの自己ベストは7時間34分22秒(2022柴又)。フルマラソンは2021年大阪国際女子の2時間44分53秒が自己ベストです。サロマは2014年の2位が最高順位で、「速いランナーも出ているので、順位よりも7時間30分を目標にキロ4分30秒で刻んでいきました。大好きなサロマで優勝できてうれしいです」といいます。
そんな太田選手は京都で大学職員をしており、平日はほぼ毎日昼休みと夕方の2回トレーニングしているそうです。
「お昼休みは1時間なので、4.5kmペース走(キロ4分15秒~4分を切るペース)や1km×1~2本(3分45秒)に400mを追加で走る練習など、ほぼ毎日短時間で心肺機能を追い込んでいます。夕方は10km程度キロ6分で走ります。朝は起きられないのと、2回に分けて走った方が疲労がたまりにくいのでこのスタイルになりました」
週末には30km走や3km×6本のインターバル走を行い、月間走行距離は450km前後。
「ウルトラマラソンに向けて50~60kmをする人もいますが、自分にはこの方法が合っているんです。今年はこれからフルマラソンの自己ベストを目指し、来年は100kmの世界選手権があるので、チャンスがあればそちらの代表も狙いたいです」
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。