ランナーズonline

"ガチラン"も"旅ラン"も楽しめる欲張り大会 函館マラソン開催

2023年6月30日
千代台公園陸上競技場をスタートするランナー
千代台公園陸上競技場をスタートするランナー

6月25日(日)に北海道函館市で函館マラソンが開催され、フルマラソンに2810人、ハーフマラソンに4204人が出走しました。
比較的フラットなコースのハーフマラソンには実業団選手やプロランナーの川内優輝選手、大学生などエリート選手も多数出場。男子はマツダの定方駿選手、女子は資生堂の一山麻緒選手が優勝し、計4161人が完走しました。
「日本一過酷なファンラン」と謳うフルマラソンは30kmすぎの「ともえ大橋」などアップダウンのある厳しいコースながら、中国電力の岡本直己選手が大会新記録で優勝、女子は松村幸栄選手(コモディイイダ)が制し、計2506人が完走しました。

フルマラソンのエイドステーションでは海鮮丼や冷やし塩ラーメンなどのご当地グルメも提供。ゴール後、ハーフ・フルのランナーに無料で振舞われる「おもてなしフェスタ」では、がごめみそ汁や函館牛乳、いかめしやじゃがバター塩辛添え&ソーセージなどの選べる名物グルメの屋台が並び、地元の食を楽しむ参加者で賑わいました。

函館マラソンのハーフマラソンは発売中のランナーズ8月号特集「ハーフマラソンを走ろう! あなたの好みはガチラン大会? 旅ラン大会?」にて自分に挑戦する"ガチラン大会"としても旅行も兼ねた"旅ラン大会"としても楽しめる「欲張り大会」として紹介しています。会場から夜景で有名な函館山、函館朝市や五稜郭も近く、レースの前後で市内を観光するランナーの姿が数多く見られました。



DATA

函館マラソン
6月25日(日)
※記録はすべて速報値

<ハーフマラソン>
出走人数:4204人
完走人数:4161人
男子優勝 定方駿(マツダ)1時間1分37秒
女子優勝 一山麻緒(資生堂)1時間10分23秒

<フルマラソン>
出走人数:2810人
完走人数:2506人
男子優勝 岡本直己(中国電力)2時間15分56秒 ※大会新記録
女子優勝 松村幸栄(コモディイイダ)2時間45分46秒

フルマラソン男子優勝の岡本直己選手(中国電力)が大会新記録で賞金を獲得
フルマラソン男子優勝の岡本直己選手(中国電力)が大会新記録で賞金を獲得
ランナーはゴール後「おもてなしフェスタ」を楽しんだ
ランナーはゴール後「おもてなしフェスタ」を楽しんだ


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る