ランナーズonline

【ぽっこりお腹を凹ます!毎日のちょこっと筋トレ 26】「V字腹筋」で猫背走りにならない腹を手に入れる!

2023年5月31日

「走っているのに、下っ腹の『ぽっこり』が戻らないのはなぜ?」…ランニングによって減量がうまくいっている人でも、なぜか「現状維持」されてしまいやすいゾーンが下っ腹。本来、有酸素運動によって身体全体の脂肪やウエストと一緒に凹んでいくはずなのに…! その解決法は、下っ腹を刺激する筋肉の使い方にあり。走る前後の5分程度でできる「ちょこっと筋トレ」で、お腹を凹ます筋肉を目覚めさせましょう!


PART26 猫背走りにならないお腹への直行エクササイズ!「V字腹筋」

月間走行距離が300kmあっても、レース後半には脚が重くなり、失速してジョグのようになってしまう……というランナーの声をよく聞きます。

その原因は「脚だけ」で走っているからかもしれません。
キュッと腹圧をかけた、お腹を使った走りなら、上下動が少なくなるのでエネルギーを節約できます。

一度、走っているときに鼻で大きく息を吸ってみましょう。
口から吸う以上に空気が入り、お腹の伸びを意識やすくなります。もし口のほうが入っている気がする、という人は、きちんと空気が入っていないのかも。鼻から吸うと背筋がまっすぐになるので、そのまま息をお腹の下に落とし込む感覚で、お腹を伸ばすことを意識しましょう。

お腹が伸びると骨盤も立つので、下半身もうまく連動し、脚を前に出すための腸腰筋もうまくつかえます。自然とお腹も効率的に絞れてくるはず。

今回は、腹筋の下部と腸腰筋がうまく使えるようになるのに効果的な「V字腹筋」にトライしてみましょう!


◎腹筋の下部&腸腰筋とバランス感覚を鍛える

★「腹凹直行」のV字腹筋!

<やり方>
1.仰向けになり、両手を上げます。
2.上半身と下半身のバランスを取りながら、写真のように上体と両脚をV字に上げます。
3.ひざを曲げないよう気をつけながら、つま先にタッチ!
4.1~3を5~10回ほど繰り返します。

★ポイント
・手とつま先をつけることを意識しすぎ、ひざを曲げないよう気をつけて。
・テンポよく行いましょう!


イラスト/庄司猛




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る