![]() YouTubeチャンネル「ガチオのランチャン」を運営するガチオさん。登録者数は2万6,000人(写真/小野口健太)
|
ランナーズとRUNNETが昨年10月、フルマラソンに出場したランナーを対象に「大会に向けて実施したトレーニングは?」とのアンケートで「サブスリー達成者の35%が峠走を実施していた」という結果が出ました。
現在発売中のランナーズ4月号では「鋼の脚と心が出来上がる サブスリーランナーの35%が峠走を行っていた!」と題した特集を掲載しています。
今回は「峠走なくしてサブスリーはない!」と語るサブスリーYouTuberガチオこと根岸洋一郎さん(51歳)のインタビューを紹介します。
⇒ \鋼の脚と心が出来上がる/サブスリーランナーの35%が峠走を行っていた!!
********
2013年にダイエットのため走り始め、その年にトレイルランナーの鏑木毅さんの練習会で峠走を知り、自宅から電車で比較的近いヤビツ峠を走るようになりました。
2016年に3時間16分を出した後サブスリーを目指すようになってからは、月1回の頻度で通っており、通算70回は走っています。僕にとっては「峠走なくしてサブスリーはない!」と断言できるほど重要なトレーニング。例えるなら、鉄を打ち付けて刀を鍛錬するように、あえて厳しいコースで自分自身を “いじめる” ことで脚を鋼のように強く鍛え上げるイメージです。
峠走では、上りでは大臀筋、ハムストリングス、アキレス腱周り、ふくらはぎなど身体の後ろ側の筋肉に刺激が入り、下りでは着地衝撃によって身体の表側の筋肉、大腿四頭筋やヒザ周りの筋肉を鍛えることができます。
また、メンタルも鋼のように強くなること間違いなしです。
現在発売中のランナーズ4月号では、ガチオさんのインタビューの全文、そして峠走実践者で現在ランナーズ+inチーム「サブスリーの会」でコーチを務めるマラソンランナーの吉田香織さんや全国のサブスリー達成者の実践談などを掲載しています。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。