![]() 自転車競技の1時間走を元に「47歳まで持久力は維持できる」を示したノルウェーの研究データ
|
現在発売中のランナーズ1月号の特集「生涯ベストは47歳までに狙うべし」には、自転車競技の記録を元にした「持久力のピークは47歳」というノルウェーの研究データが掲載されています。このデータを知った、十字堂鍼灸院の小松秀人先生が「患者さんには不調を迎えている40代ランナーも多いように感じます」と、「不調」から「絶好調」へ転換するためのアドバイスを寄せてくれました。
********
今回のデータに基づく「40代は絶好調。今こそ自己ベストを狙うべし」というテーマは実に楽しい内容です。一方で「40代から仕事は絶好調で忙しくランニングは絶不調」で悩んでいるランナーの声が聞こえて来るような、それとも空耳だろうか……。
私の仕事は鍼灸師(はり・きゅう)、東京都渋谷区恵比寿で開業し40年。ランナーを中心に鍼灸施術と運動処方を行っています。40代ランナーの相談の多くは、仕事が忙しくなり前のように走れなくなり、週末にガツンと走った後疲労が取れない、アキレス腱・足底、ひざ、腰が痛い……など様々です。今まで通りには行かないランニングに対する不安を感じるのが40代とも言えます。
まさに論文データが提示している有酸素運動能力は徐々に衰え、47歳がピークである結果と一致する40代の壁。どのように意識を変え絶好調へ転じチャレンジしていくか、大枠ですが私の臨床経験から説明させて貰います。
私は、スポーツは科学と感覚であると認識しています。各種スポーツはルールと時間の制約で行われており、特にマラソンはペース配分を考え一定距離走りぬく競技。40代をピークに失敗のランニングから絶好調へ転じて行くポイントをご提案致します。
論文データから有酸素能力は47歳をピークに下降線と論じている通り、年齢を重ねる中で、過去の練習と感覚を追い続けても失敗体験の連続(走れていないランナーを対象)。過去から進化へのランニングを考案すること事が未来へ繋がるマラソン人生です。
ランナーズでは一年ごとに年齢別ランンキングを掲載しています。これは練習を組立てる上でとても大切な考え方です。現状の能力に合わせた5km・10km・ハーフ・フルどれでも結構ですので目標タイムを設定して下さい。
ペース走で一定の長い距離を一人で走り切るのは限界があります。今は各地域で様々な内容の練習会が開催されていますので、積極的に参加し引っ張ってもらい進化する絶好調の脚と感覚を創り上げて行きましょう。
マラソン練習は量と質の科学が求められるスポーツです。馬力だけでは潰れてしまいますので、練習結果を成功体験へ繋げて行くには効率性が重要です。リカバリーをしっかり取り、脳と身体を休ませパワーチャージをして下さい。そのことが社会的に忙しくなる責任ある40代ランナーには必要です。
有酸運動能力と上手に向かい合い、40代から始まる生涯マラソン人生、未来に向けてチャレンジして行きましょう。
私事で恐縮ですが、30代絶好調、40代不調、50代絶不調、現在62歳は2022年北海道マラソン完走・東京レガシーハーフ2022完走。好調への兆しか?
********
プロフィール
小松秀人(こまつ・ひでと)
十字堂鍼灸院(東京都渋谷区)院長。過去3年以内のフルマラソンベストは4時間27分02秒(2022年北海道マラソン)
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ10月号 8月21日発売!
速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」
加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。
大会新時代がやってくる!
新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!
100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。