ランナーズonline

【ぽっこりお腹を凹ます!毎日のちょこっと筋トレ 09】股関節を広げる動的ストレッチが腹凹につながる!

2022年7月25日

「走っているのに、下っ腹の『ぽっこり』が戻らないのはなぜ?」…ランニングによって減量がうまくいっている人でも、なぜか「現状維持」されてしまいやすいゾーンが下っ腹。本来、有酸素運動によって身体全体の脂肪やウエストと一緒に凹んでいくはずなのに…! その解決法は、下っ腹を刺激する筋肉の使い方にあり。走る前後の5分程度でできる「ちょこっと筋トレ」で、お腹を凹ます筋肉を目覚めさせましょう!


PART9 ラン前は股関節の可動域をしっかり広げる「動的ストレッチ兼・筋トレ」が◎

走る前に習慣的に行いたいメニューのひとつは、股関節を広げるストレッチ。

今回ぽっこり腹に悩むランナーにお勧めしたいのは、下っ腹を凹ますことにもつながる「筋トレ兼・動的ストレッチ」です。

一見お腹とは関係なさそうな股関節のストレッチですが、下っ腹の筋肉の弱さは、股関節にも影響しています。下っ腹がぽっこり出るだけではなく、股関節周りの筋肉が下に引っ張られるので、脚が前に出にくくなり、故障の原因にもつながってしまうのです。

つまり、股関節周りの柔軟性を良くしておくことは、ぽっこりお腹を凹ませる近道ということ。
股関節の可動域をしっかり広げつつ、中臀筋、大殿筋も強化できるこのメニューで、走る前の身体の準備を整えましょう!


★走る前の習慣に! 2つの動的ストレッチ 兼 筋トレ

【前後への脚振り(※イラスト右)】
<やり方>
柱や壁に対して真横に立ち、手を軽く添えます。柱側の脚を、股関節を起点にして前方へまっすぐ大きく振り上げ、その反動を利用して真後ろへも振ります。※往復10回繰り返し

【左右への脚振り(※イラスト左)】
<やり方>
柱や壁に対して真正面に立ち、両手を軽く添えます。片脚を、股関節を起点にして左右どちらかへ振り子のように上げ、その反動を利用して逆側へも振ります。※往復10回繰り返し


★共通ポイント!
・脚を振り上げるとき、上体はできるだけまっすぐをキープ!
・脚筋(力)で振り上げるのではなく、股関節から柔軟に動かすことを意識しましょう。


イラスト/庄司猛





※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る