![]() (写真/小野口健太)
|
梅雨を迎えるこの時期、走ると「熱がこもったような感覚で、体調が悪い・・・」なんていう経験ありませんか?
汗は蒸発するときに気化熱を奪い身体を冷やしてくれます。
ところが湿度が高い日には、汗をかいても、体表から汗が蒸発しにくい状態になります。
蒸発しない汗は「無効発汗」と言われ、脱水になるだけで、体温を下げてくれません。
雨の日、レインウエアを着て走ると衣服内の湿度がさらに上がってしまいます。
気温がある程度高い夏場の雨なら、濡れることを気にせず「シャワーラン」にしたほうが、疲労度が上がらず、ずっと快適に走れます。
なお晴れた日の夏場のレースなら、かぶり水をすることも、疲労軽減の効果があります。
暑熱環境下では、脳の興奮性が低下して、疲労を感じやすくなります。
レース後半になると、活動筋の疲労が、脳をはじめとする中枢機能に「運動をストップさせよう(脳の興奮性を抑えよう)」と働きかけます。
そこにかぶり水などの皮膚刺激を加えると、脳の中枢機能の低下を防ぎ、「レース中の疲労感に屈しにくい」脳の興奮状態をつくりだしてくれるのです。
※月刊ランナーズより抜粋
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。