![]() (写真/albindurand)
|
4月24日(日)にアシックスがスペイン・マラガで開催した「META: Time: Trials(メタタイムトライアル)※」。本誌編集部が現地で取材し、現在発売中のランナーズ7月号では、アシックスの挑戦としてレポートしています。
今回、世界各国のアスリート73人が同社の新厚底シューズ「METASPEED+(メタスピードプラス)」をはいて出走。商品PRを主たる目的としたレースで73人中27人が自己ベスト、4つの国内記録が生まれました。
シューズ開発は各国の契約アスリートとともに行われています。
日本の長距離選手の大半は「実業団」に所属していますが、これは日本独自のシステムです。
今回は出走した海外のトップアスリートがどのような競技生活を送っているのかを紹介します。
※「META: Time: Trials」は世界陸連公認レース。種目はハーフ、10km、5km。
ラストスパート合戦の末に男子ハーフを制したモロッコのモハメド・レド・エルアラバイ選手は、今年7月に米オレゴンで開催される世界陸上(男子マラソン)の代表にも内定しています。
「僕は小さな街でサッカーをしていたのだけどコーチから『君は足が速いんじゃないのか?』と言われて、長距離走に取り組んでみたら、本当に速かったんだ(笑)。それからずっと陸上長距離走を行っているよ。現在の仕事は軍隊の看護師なのだけど、今はマラソンに専念するために休職中。それでもちゃんと給料は毎月、支払われているよ。職業柄、身体に関する知識が深いので、故障なく走り続けるためのケアに役立っているね」。
昨年のニューヨーク・シティマラソン準優勝の実績を持ち、東京オリンピックにも出場している(11位)。
「モロッコの方々は僕がニューヨーク・シティマラソンで準優勝したことを誇りに思ってくれている。東京オリンピックに関しては、パンデミックの中で開催してくれたことに対して感謝の気持ちに尽きるよ。希望をもらった。日本のマラソンはぜひまた走ってみたいね」新シューズと今回のレースについてはこう語りました。
「ここまでスピードが出るシューズだとは思わなくてビックリしたよ! 60分切りを狙っていたので、タイムは予定通り。今年7月の世界陸上そして24年のパリオリンピックにつながる結果だったと言えるね。日本の皆さん、夏の世界陸上ではテレビで僕やアシックスのシューズをはいた選手のことを応援してね」
現在発売中のランナーズ7月号では他の海外アスリートの紹介、及び「アシックスの挑戦」と題し、12ページにわたりレポートを掲載しています。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。