ランナーズonline

編集部行場が1歳刻みランキングで36歳の部1位!  しかし、前後の年齢と比べると……

2022年5月24日
37歳1位の岡本直己選手は2月の大阪マラソンで2時間8分2秒の自己ベストを記録した
37歳1位の岡本直己選手は2月の大阪マラソンで2時間8分2秒の自己ベストを記録した

現在発売中のランナーズ7月号では、「2021フルマラソン1歳刻みランキング」が発表。2021年4月~2022年3月に開催された対象のフルマラソン31大会を完走した6万9864人のうち、各年齢の上位100人の氏名やタイムが掲載されています。
このランキングでは編集部の行場竹彦が36歳の部で1位を獲得。しかし、前後の年代をよく見ると……


*****


初めてフルマラソンを走ったのは2011年11月の福知山マラソン。2時間25分36秒で完走し、この年全日本マラソンランキングでは26歳の部で18位になりました。ちなみにトップは日本の実業団に所属したジョセファト・ダビリ選手の2時間7分36秒。「やっぱりトップは速いな」と思ったのを覚えています。その後も10~20位台を行き来しながら、自分と同学年のランナーの結果をモチベーションにしていました。

そして、初めてランキングに載ってから10年後の今回、昨年12月の福岡国際マラソンで記録した2時間18分56秒で36歳の部1位になることができました。
編集部の特権として、早めに結果を知った時は「やったぜ。コロナ禍でも毎月600km以上走ってきた甲斐があったな」と感無量。
しかし、ページの校正のためにランキングを精査していると、1歳下の35歳は佐藤悠基選手の2時間8分15秒、1歳上の37歳は岡本直己選手の2時間8分2秒がそれぞれ1位。いずれも実業団選手とはいえ、なんと私のタイムより10分以上も速い! これでは36歳のレベルが低いと思われてしまう……。

ということで、これを挽回(?)するには37歳でさらに記録を伸ばすしかないと決意しました。来年のランキングでは自分がトップでなくてもいいので、もう少し前後の年齢といい勝負がしたい。1985年生まれのランナーのみなさん、まだまだ加齢を感じる年齢ではないと思うので、一緒に頑張りましょう!

※誌面では各年齢1位から100位までを掲載。RUNNETでも順位を確認できます。
101位以降の方もRUNNETの「2021フルマラソン1歳刻みランキング」のページにてご自身のお名前、ベストタイムを出した年齢、性別を入力し検索すると、順位を確認することができます。





※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る