![]() |
2月20日(日)は湘南国際マラソンの開催予定日でしたが、新型コロナウイルス・オミクロン株流行の影響で中止に。
走れなかったランナーたちが「俺たちの湘南国際マラソン」を開催し、イベントに参加した溝部健司さん(55歳)からレポートが届きました。
*****
2月20日(日)、湘南国際マラソンのコースから3kmほど離れたところにある、神奈川県・平塚市総合公園に約30人のランナーが集まりました。ほとんどが湘南国際マラソンに参加予定だったランナーで、私も走れなくなったうちの一人でした。
このイベントを主催したのは平島達也さん。SNSで参加者を集めました。
イベントは1周1.75kmのアップダウンの少ないコースで行われ、フルマラソンに挑戦したランナーは5人。その他のランナーは「3時間30分」「3時間45分」「4時間」のペースを交代でペースメイクしました。当日の朝は雨が降っていましたがスタート直前に雨が上がり、天気も私たちのイベントを応援してくれているようでした。イベント参加者は朝9時に一斉にスタート。私は3時間45分ペースのペーサーを担当しました。
参加者はそれぞれイベントを盛り上げようと、整体師ランナーはマッサージ用のベッドを持ってきて走り終わったランナーにマッサージ&ストレッチのサポートを、居酒屋のランナー店主はビールを持ってきてくれました。ビール瓶が給水所の横に並べてあったので、ランナーは毎周「早くビールを飲みたい!」と思って、ペースアップしたかもしれません(笑)。
最終的にフルマラソン走り切ったのは3人で、初めて3時間30分を切れたランナーが2人いました。3時間24分52秒で完走した藤井健斗さん(47歳)は、「初めてサブ3.5を達成できてうれしいです。これまでの湘南国際よりも思い出に残るフルマラソンになりました」と笑顔で語ってくれました。私がペーサーをした集団では、自己ベストが3時間54分台の田中亜矢さんが3時間48分43秒でフィニッシュ。途中で苦しくなっても声援に背中を押してもらい、自己ベストで完走していました。
主催した平島さんは、「これまでも何度かイベントを開催しましたが、これだけの人数が集まったのは初めて。神奈川県内は湘南藤沢市民マラソン(1月)、湘南国際マラソン(2月)、三浦国際市民マラソン(3月)と大きなマラソン大会の中止が続いて悔しい思いもありますが、イベントを企画してみんなで走る楽しさを改めて感じました」と語っていました。
現在発売中の「ランナーズ4月号」ではコロナ禍で開催された大会・イベントを掲載しています。ぜひご一読ください。
![]() 湘南国際マラソンを走りたかったランナーが集合!
|
![]() ビールを飲みたい気持ちでペースアップできる!?
|
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ6月号 4月22日発売!
練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」
1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。
春から実践! 速くなるダイエット×15
タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!
【特別インタビュー2本立て】
早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。