ランナーズonline

記録狙いに特化した新たな大会! 「ランナーズフルマラソンチャレンジ2022 in 国営昭和記念公園大会」

2022年2月16日
写真/小野口健太
写真/小野口健太

2月13日(日)に「ランナーズフルマラソンチャレンジ2022 in国営昭和記念公園」が5km周回コースで開催されました(主催:クラブR2東日本)。
同大会は「2021フルマラソン1歳刻みランキング」対象大会。制限時間は3時間30分です(出走304人・完走230人・完走率75.6%)。
特徴はMCC(マラソンチャレンジカップ)に加盟する日本陸連公認コースで、ゴール予定タイム2時間30分から3時間30分までの10~15分間隔でペースメーカーがいることです。そのためスタートしてからは集団走行するランナーが大半でした。
また、スタート直前までトイレに行けることに加えて、スタート直後の混雑がありません。レースの途中から冷たい雨が降るコンディションでしたが、参加者からは「記録を狙うに適した大会だった」「フルマラソンの途中でトイレに行かなかったのは初めて」などの声が聞かれました。
ランナーズ本誌で「日本最速市長」として紹介したことがある大阪府河内長野市の島田智明市長(52歳)は2時間57分34秒で"人生初のサブスリー"を達成。レース直後のインタビューでは「日頃からトレーニングしているランナーばかりで独特の緊張感があり、とてもよい雰囲気でした。都市型マラソンも面白いですが、"記録狙い"に特化したこのような大会もよいと感じました」と語りました。

この大会を立ち上げたのは、アールビーズで2019年のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)や昨年開催された東京オリンピックパラリンピックを担当した岡嶋智己(37歳)。少し先になりますが、本誌5月号(3月22日発売)では岡嶋の開催記を掲載。"記録狙い"に特化した日本陸連公認コース、という新コンセプトの大会から"Withコロナ""afterコロナ"のマラソン大会について考えます。




本大会で本格運用を開始したサイネージ看板では距離表示やランナーへの応援メッセージを状況に応じて切り替えながら表示
本大会で本格運用を開始したサイネージ看板では距離表示やランナーへの応援メッセージを状況に応じて切り替えながら表示
My給水が設置できる
My給水が設置できる
大阪府河内長野市の島田智明市長(52歳)
大阪府河内長野市の島田智明市長(52歳)
2時間18分36秒で優勝した大橋秀星選手にはMCC大会新記録として賞金30万円が授与された。大橋選手は専修大学で箱根駅伝に出場、実業団JR東日本に所属した経験を持つ(現在は小平市職員)
2時間18分36秒で優勝した大橋秀星選手にはMCC大会新記録として賞金30万円が授与された。大橋選手は専修大学で箱根駅伝に出場、実業団JR東日本に所属した経験を持つ(現在は小平市職員)
ペースメーカー陣
ペースメーカー陣

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ12月号 10月22日発売!


さぁ、フルマラソン挑戦!
「30kmの壁」を突破する思考法

フルマラソン30km以降の失速を防ぐことは多くのランナーにとって永遠の課題。では、フルマラソンで失速しないランナーは何を考えてどんな行動をとっているのか。その理由を解明すべく、ランナーズ編集部はメールやSNSで「マラソンで失速しないランナー」にアンケートを実施しました。
失速しないランナーの分析に加え、スポーツ心理学研究者による失速対策法や運動生理学者による「失速しやすい条件」を解説。フルマラソンで快走したいランナーは必見です!

短期連載 100日間でサブフォー達成最終回

最終回の今号は「本番レース快走のために残り10日前から我慢すること×9」を解説します。
「直前まで練習を頑張りすぎる」「ドカ食いのカーボローディング」「宿泊先での長湯やサウナ」など、あてはまることはありませんか? サブフォー目標以外のランナーも参考になる内容です。

東京2025世界陸上競技選手権大会
ここが凄いぞ小林香菜選手!

東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日から21日に開催されました。
マラソンで女子の小林香菜選手(大塚製薬)が7位に入賞。小林選手は早稲田大学時代、「早稲田ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していました。サークル出身の元市民ランナーが世界陸上入賞にたどり着いた強さの裏側に迫ります。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る