ランナーズonline

【ランナーのための減量&ダイエット01】「1日3食よく噛んで食べる」が減量しやすい理由

2021年11月12日

「体重が落ちるとマラソンのタイムも上がる」というのは事実です。
といってむやみに食事量を減らすのはNG。

極端なダイエットをすると、脂肪だけでなく筋肉も落ち、走力低下に直結します。
筋肉を落とさないためにも、目安として1日の摂取カロリーが1400kcalを下回らないことが重要です。

ご飯やパン、麺類などの炭水化物を摂らないようなダイエットも避けたいもの。
糖質の摂取を極端に減らすと、倦怠感が生まれたり、身体が自然に活動量を減らすなど、消費エネルギーを抑える方向に向かってしまいます。


よく噛むことで消費エネルギーがアップする

もし現在1日2食なら、まず3食に増やすことを検討してみてください。
食事の間隔があき過ぎると、空腹から早食いになり、適正量を超えて食べてしまいがちだからです。
1日3回、ゆっくりよく噛んで味わって食べることによって満腹感を感じやすくなります。

よく噛む効用はそれだけではありません。
しっかり噛んで食べたほうが、食後の熱産生が上がり、消費エネルギーが多くなることがわかっています。

減量する場合は3食すべてを減らすのではなく、2食だけ量を抑えて、残り1食は満足する量をしっかりと食べる。
こんな方法なら、ストレスを溜めずにダイエットできるはずです。

※月刊ランナーズより抜粋



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る