ランナーズonline

レース前、練習量を減らす勇気が出ない……?

2021年2月18日

レース当日が近づいてきたら徐々に練習量を控え、疲労抜きをして本番に備える、というのが一般的に言われるレース前対策。

しかし、「直前の一週間ほとんど練習をせずレースに臨んだら、本番で中盤から急に失速してしまった」といった経験をし、次のレースを前に思い切って練習量を減らしていいのか、減らしたらまた練習不足の結果を招いてしまうんじゃないか……、と悩ましく思うランナーも多いようです。

そんな人は、レース直前練習量を減らすことに罪悪感を覚えるのではなく、本番のために「エネルギーを貯める」という前向きな考え方をしてみましょう。

レース前に疲労を抜くと、以下のような効果が期待できます。

★血液中の酸素運搬能力が上がり「ランニングエコノミー(効率よく走れること)」が改善する。

★使われるグリコーゲンが減るので、筋グリコーゲン(筋肉を動かすエネルギー)が貯蓄される。カーボローディングも併せるとさらに効果的な「エネルギーの貯蓄」ができる。

★ハードな練習からの解放による心身のリフレッシュ、精神的なリラックスによって本番で集中力が向上する。

なお、疲労を抜くには練習の強度(ペース)を維持したまま、量(距離)を減らすのが効果的です。

レース前に積極的に休養をとる「疲労抜き」=「エネルギーを貯める」こと。この発想に転換できれば、休むのが怖くなるはずです。

※月刊ランナーズより抜粋




月刊ランナーズ1年分の定期購読に加え、過去10年分のデジタル版読み放題、
会員限定「ハウツー動画」閲覧など、お得なサービス盛りだくさん




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る