![]() |
マラソンレースを前にして、次々に湧き上がる不安の数々。できるだけの対策をして臨めば、安心感も違うというものです。
たとえば、コースの下見。
初めて走るコースは、距離が長く感じてしまう錯覚に陥りやすく、無駄に疲れを感じてしまうかもしれません。下見をしておくのが理想ですが、難しい場合は、大会HPに掲載されているコース動画、もしくはコースマップから照らし合わせたルートを地図検索サービスなどでチェックしてみましょう。
10km、20km、30km地点の景色や、どんな建物がまわりにあるかだけでも確認しておくと、当日走っていて心の余裕が違ってきます。
そして体調面です。
緊張して前日眠れなかったらどうしよう、と心配する人もいるかもしれません。人は横になって静かにしていれば身体を休めることができ、仮にひと晩眠れなくてもフルマラソンであれば十分に走り切ることができます。大きく構えておきましょう。睡眠薬や寝酒を飲むのはおすすめできません。
また、カーボローディングを試みて体重が増えてしまった、と心配になる場合もあるでしょう。
1kg程度であれば適性体重をオーバーしていても大丈夫です。むしろ身体が重いことで、レース序盤のオーバーペースに陥りにくいというメリットもあります。
また、レース当日の朝に確実にトイレを済ませられるかという不安の声も多いもの。
実はトイレ対策もトレーニングのひとつと言われます。日頃から、何を食べたら身体にどんな反応が出るかを知っておくよう意識しましょう。また、ロング走の練習日など、レースに似た状況で身体の反応を試すことで、トイレ問題を解決するヒントが得られるはずです。
事前につぶせる不安はひとつでもつぶし、より落ちついてレース当日を迎えられるようにしましょう!
※月刊ランナーズより抜粋
月刊ランナーズ1年分の定期購読に加え、過去10年分のデジタル版読み放題、
会員限定「ハウツー動画」閲覧など、お得なサービス盛りだくさん
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。