ランナーズonline

【週刊ランナーズ】気温約50℃の中を217km走る「BAD WATER135」で石川佳彦さんが優勝 「4年近く、炭水化物をほとんどとっていません」

2019年7月26日

7月15~17日に、アメリカのデスバレー(カリフォルニア州)で行われた「BAD WATER135」(217km)で、石川佳彦さん(31歳)が大会新記録となる21時間33分1秒で優勝しました。

『月刊ランナーズ』でも過去に何度も紹介してきた同レース。HPには、「The world’s toughest foot race(世界で最も過酷なレース)」と書かれています。開催地のデスバレーは、日中になると気温が50℃近くまで上昇する砂漠地帯。その中を、海抜マイナス86m地点のスタートから、ホイットニー・ポータル(標高2548m)まで走ります。

「スタートして最初の5kmで喉はカラカラ。肌を出していると火傷してしまうので、暑くても上半身はロングスリーブ着用。(短パンで肌が露出している)脚には500mおきに水をかけていないと、火照って走れなくなってしまうほどでした。レース中は、常に『このまま倒れてしまうのではないか』という怖さとの戦いでしたが、5~6月に100km走を8本行うなど、苦しいトレーニングを重ねてきたことが精神的な支えとなりました」

徳島県在住の石川さんは、地元企業でLED製造のサポート業務に従事しながら、国内外の超長距離レースに出場。一昨年に24時間走世界選手権、昨年はスパルタスロンでも優勝しています。
「日常生活では4年近く、ほとんど炭水化物をとっていません。これは脂肪をうまくエネルギーに変えられる体質をつくるためです。BAD WATERでは、スポーツドリンクとジェルを除いて、エネルギー摂取は黒砂糖だけで217kmを走り切りました」

参加者数は95人、完走率は83.2%(完走者数79人)でした。

(ランナーズ編集部)

長い一本道を延々と走るコース
長い一本道を延々と走るコース
主催者から完走バックルと完走Tシャツを受け取る石川さん
主催者から完走バックルと完走Tシャツを受け取る石川さん


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!


練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」

1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。


春から実践! 速くなるダイエット×15

タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!

【特別インタビュー2本立て】

早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る