ランナーズonline

【週刊ランナーズ】ベルリンマラソン、世界新記録の立役者は、2人のサブスリー研究者?!

2018年9月18日

9月16日(日)に開催されたベルリンマラソン(ドイツ)の取材に行きました。エリウド・キプチョゲ選手(ケニア)が2時間1分39秒の世界新記録を出したことは報道されている通りですが、キプチョゲ選手が前日の記者会見で「好調」を宣言するなど、ベルリンではレース前から「世界新記録」への期待が高まっていました。

エリート選手を招待するレースの多くは、記録更新をアシストするためにペースメーカーが30km前後まで一定のラップを刻みますが、ベルリンマラソンの〝お膳立て〟はそれだけではありません。先頭集団の前を走る車から「リアルタイムのペース」「ゴールタイム予測」「1㎞毎のラップ」「世界記録に対するタイム差」が表示されているため、先頭集団のランナーは「今のペースで走り続けたら世界新記録を樹立できる!」等の情報を常に把握することができるのです。

10年以上前に、ランナーの「リアルタイムペース測定システム」を開発したのが、物理学者のヘルムート・ウィンター (68歳)さんと、地理学者のショーン・ハートネットさん(65歳)。ともにサブスリーをマークした経験を持つランナーです。

「世界記録更新に挑むランナーを見て『彼らの限界値を高くすることに貢献したい』と考えたことが、『リアルタイムペース測定システム』を開発したキッカケです。私も走っているのでよく分かりますが、マラソンはペースコントロールを上手くするほど持っている力を発揮できることに着目したのです。今はGPSでペースを測ることができますが、GPSは衛星環境や坂によってわずかなタイム差が生じることがあります。その点、200m毎にタイムを測定するこの方法はより正確だと自負しています(ウィンターさん)」

 ちなみに今大会のキプチョゲ選手はハーフを1時間1分6秒で通過し、後半は1時間0分33分にペースアップ。世界記録更新の陰には地元ベルリンの市民ランナーの活躍もあったのです。

(ランナーズ編集部/黒崎)


※ウィンター さん、ハートネットさんが開発した「リアルタイムペース測定システム」はシカゴマラソン、ドバイマラソン、ヒューストンマラソンなどでも採用されています。


左がヘルムート・ウィンターさん、右が地理学者のショーン・ハートネットさん
左がヘルムート・ウィンターさん、右が地理学者のショーン・ハートネットさん
通常、マラソン大会にはスタートからのタイムが表示されています。しかし、ベルリンマラソンの先頭を走るランナーには「リアルタイムのペース」「ゴールタイム予測」「1km毎のラップ」も表示されているのです
通常、マラソン大会にはスタートからのタイムが表示されています。しかし、ベルリンマラソンの先頭を走るランナーには「リアルタイムのペース」「ゴールタイム予測」「1km毎のラップ」も表示されているのです
前日の記者会見で好調を公言したキプチョゲ選手(真ん中)
前日の記者会見で好調を公言したキプチョゲ選手(真ん中)
世界新記録更新を市民ランナーに伝える大会スタッフ
世界新記録更新を市民ランナーに伝える大会スタッフ

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ12月号 10月22日発売!


さぁ、フルマラソン挑戦!
「30kmの壁」を突破する思考法

フルマラソン30km以降の失速を防ぐことは多くのランナーにとって永遠の課題。では、フルマラソンで失速しないランナーは何を考えてどんな行動をとっているのか。その理由を解明すべく、ランナーズ編集部はメールやSNSで「マラソンで失速しないランナー」にアンケートを実施しました。
失速しないランナーの分析に加え、スポーツ心理学研究者による失速対策法や運動生理学者による「失速しやすい条件」を解説。フルマラソンで快走したいランナーは必見です!

短期連載 100日間でサブフォー達成最終回

最終回の今号は「本番レース快走のために残り10日前から我慢すること×9」を解説します。
「直前まで練習を頑張りすぎる」「ドカ食いのカーボローディング」「宿泊先での長湯やサウナ」など、あてはまることはありませんか? サブフォー目標以外のランナーも参考になる内容です。

東京2025世界陸上競技選手権大会
ここが凄いぞ小林香菜選手!

東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日から21日に開催されました。
マラソンで女子の小林香菜選手(大塚製薬)が7位に入賞。小林選手は早稲田大学時代、「早稲田ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していました。サークル出身の元市民ランナーが世界陸上入賞にたどり着いた強さの裏側に迫ります。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る