![]() 上野で見た西郷隆盛銅像
|
2月12日にウルトラマラソン完走を目指すための「東京マラニック」に参加しました。
日比谷をスタートして東京タワー、レインボーブリッジ、スカイツリー、上野、靖国神社、東京駅と都内の名所をぐるりと回る約40kmのコースです。
キロ7分程度で走りながら途中コンビニ休憩なども挟むので、かかった時間は全部で約6時間。私は普段のジョギングよりもゆっくりだったためか、終盤はかなりの空腹と全身の重さを体感。さらに、翌日はお尻や背中が筋肉痛になり、効果を感じました。
この練習会を主催しているのは、2015年のサロマ湖100kmウルトラマラソンで6時間36分39秒の2位となった、ウルトラ・トレイルランナーの永田務さん(33歳)。「ウルトラマラソンの練習を始めるにはマラニックがお勧め」という理由を解説してくれました。
「ウルトラマラソンの練習は積み重ねが大切です。最初にいきなりやみくもに長い距離を走ってしまう人もいますが、それを繰り返すと精神的にも肉体的にも疲れて故障にもつながりやすいです。それよりも1カ月目はマラニックなどで楽しみつつ身体に長い時間動くことを覚えさせ、2カ月目から少しペースを意識したロング走をする方が良い結果につながります。私自身の場合は、1カ月目に60~70kmのジョギング(キロ4分30秒~5分)、2カ月目からキロ4分程度での50km走を行うとレースでも好結果が残せます」
また、マラニックを実践する際のポイントとしては、
「自分にとって『楽しい』と感じるポイントを何点かめぐるのがいいと思います。その際は、各ポイントをなるべく均等な間隔でつなげるようにすると、途中で1区間だけ長くて疲れる、ということが避けられます。私は新潟出身なので、今回は自分も楽しみたくて東京の名所を巡るコースにしました(笑)。マラニックで距離に慣れたらレースまでに1度は60km程度の距離を走って、給食方法など本番のシミュレーションをしましょう!」
(ランナーズ編集部 行場)
![]() レインボーブリッジは走って渡る
|
![]() スカイツリーも下から見上げると高さを実感
|
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。