| TOPへ
RUNNET TRAIL
開催日: 2014年10月4日(土)
開催地: 山梨県富士河口湖町
![]() |
今回は、私、高嶋みなみが富士山麓トレイルランに出場したようすをリポートさせていただきます!
高校3年の頃から7年間、フルマラソンやウルトラマラソンまで、ロードの大会には数多く出てきましたが、トレイルにはじめて出たのは2年前の、この富士山麓トレイルラン。そのときの楽しさが忘れられなくて、社会人一年目で忙しかった昨年1年間のブランクを経て、今回、ロング(18km)で2回目の出場を果たしました。
台風18号が迫っているときでしたが、レース当日は曇り。
山の中は走るには涼しくて、ちょうどランニング日和という天候。それでもスタート直後から上りが続き、きついコースでは汗ダラダラ……。
レース前の2週間ほどは練習不足だったこともあり、レース後も筋肉痛が3~4日続くほどのタフなコースでした。けれど、とにかく楽しい! やっぱり来年も絶対出たいと思っています。この大会のよさはたくさんあるのですが、ポイントをまとめると4つあると思います。
1. 景色のよさ
2. 童心に戻れるコース
3. 落ち着いた居心地よい雰囲気
4. アフターレースも楽しめる
![]()
一昨年楽しかったこの大会が忘れられず今年も出場を
決めた高嶋みなみさん |
静かな河口湖畔の小海公園が会場。着いて車を降りた瞬間、空気がきれいなのがわかります。
山々の緑、時折青空が広がり、どこを見回しても自然の素晴らしさを感じられるロケーションです。
コースは、青木ヶ原樹海も含め、木々の間を通り抜けるコースで、走ってる時も常に景色は緑いっぱい(^_−)−☆
上り下りしながら、ふと木々の隙間から顔を出す、町並みや木漏れ日がとても素敵です♪♪
![]()
会場は山梨県、河口湖畔の小海公園。素晴らしい景色にまずはうっとり
|
![]()
山に囲まれたきれいな公園が会場
|
![]()
緑の木々から木漏れ日が……。
気持ちのいいロケーションです |
自然いっぱいの中のレースです。すごい山登りのようなところもあります。まずスタート地点に行くまでに階段を上って上って上って……。
コースは、かなり急な上りや下り坂もあるので、特に上りは私の場合、歩かないとやってけません(笑)。延々と急斜面が続くので、体力も気力も私は少々不足していたようで、歩くのも結構大変でした!
下りも足場は岩場や、木の根っこだらけのところも。コース最終地点手前数キロは、急斜面は飛ばさず、安全確実に降りるようにしました。もし滑って転ぼうなら、そのまま数メートル、砂と小石の斜面を滑り落ちそうな所も。
だけど、これがまたワクワクさせてくれるコースなのです^ ^♪
山で遊んでる子供の気分になります(^○^)
大きな木の根っこや大きな岩の上に飛び移りながら、体重移動させて下り坂を走っているとき、「楽しいーーー!!」と心で叫んでました。大自然を駆け回ってるターザンのような気持ちです! 私は、ここにいちばんの魅力を感じています。
ロードのレースはフルやハーフを何十回も、ウルトラマラソンを5回完走してますが、この大会はそういったランニングとはまったく違う楽しみがあって、身体のいろんなところを目いっぱい使うし、心も目いっぱいワクワクするような楽しめるコースです♪
山を上ったところにある五湖台のあたりに元気なスタッフさん、青木ヶ原樹海ではなんとこの大会をプロデュースした福田六花さんが迎えてくれたり、コースに立って案内してくれるスタッフさんが応援してくれたり、レース中も要所要所で元気もらいました。
![]()
まずは会場からスタート地点まで移動
|
![]()
レース前からどんどん上ります!
|
![]()
スタート地点がすでに山の上なのです
|
![]()
ウエーブスタートを採用しているので山の中のコースでも混みあわず自然にばらけて走れました
|
![]()
スタートするなりまたまた上り。ここでちょっとへこんで
しまうヒトも…… |
![]()
上りはきつくて歩いてしまうことも多かったけど、下りのコースでは気持ちよく走ってしまいます
|
![]()
鬱蒼とした森に分け入る。童心に返ってワクワクして
きます |
![]()
五湖台ではスタッフさんやハイカーの方たちが応援してくれたり……
|
![]()
神秘的な美しさの青木ヶ原樹海も通り抜けます
|
![]()
思わずスピードを出したくなる下りコース
|
![]()
第2給水所には「塩バナナ」がありました。
文字どおりバナナと塩なのですが、意外や 意外、甘じょっぱくて美味しい! |
![]()
このスタート地点のほか、コース途中で大会プロデューサーの福田六花さん
(写真では後ろ姿ですが)が迎えてくれて感激 |
![]()
羽根子山でゴール! 2時間31分50秒で18kmの
ロングコースを完走しました |
上記のように自然の景色が広がった中の素敵な大会と説明しましたが、ウエーブスタートを採用していることもあり、きちんと考えられて人数制限がされているようで、人が多すぎず、落ち着いてるのに、どこか賑やかでみな楽しんでいる様子が伺えます。
受付は、湖がすぐそこにあり芝生の上で、落ち着いた雰囲気の中で行われて、ブースもいくつか開かれていました。
マラソン大会と言えば大混雑で、トイレもブースも更衣室もすべて混んでて、なんだか、動くことが嫌になってしまうこともあると思いますが、ここはお手洗いもそんなに混まないし、更衣室も余裕があるし、ブースのスタッフさんにも話を聞いてもらえるし、疲れないのです。
ブースではデサントinov-8、ノースフェイスなどでシューズの試履きが実施されていたほか、デサントブースでは、コウノエベルトの試着もあり盛り上がっていました。
私も試しにinov-8のシューズをはきました! カッコいいデザインで紺色と赤の色合いが可愛いらしい…滑りにくくてよかったですよ!
ちなみに、ロングの部男女ともに1位は、チームinov-8メンバーでした!
![]()
レース前後にはピクニック気分でゆったり楽しむことができる!
|
![]()
トレイルシューズのinov-8のブースでは試しばきも
|
![]()
私もはいてみました! 滑りにくくてなかなかよいですよ
|
この大会の後には15時ごろからアフターパーティがあります。ここのフード類はなかなかおいしかったですよ。
焼肉、焼肉、野菜、野菜ー!! やきそば、やきそばーー!おにぎり~~!! 食べ放題!
ということで食欲旺盛な私は食べ物に夢中になってしまったのですが、みなさん、仲間やレースで出会った友人などと話したり、とても楽しそうでした。飛ばしまくるマラソンとは違って、レース中に言葉を交わして友人ができるというのも、トレイルならではの楽しさですね。
なんと、パーティ中はこの大会のプロデューサー、福田六花さんのライブも行われ、音楽あり食あり交流あり♪ とても楽しいアフターパーティでした☆
いやってほど肉を食べて筋肉の回復にも最高でした!
ここで驚くべきは…このアフターパーティの費用は……たったの1,000円ということ!!
赤字じゃないですか!? とことん、マラソン好きを楽しませてくれる大会です…。
しいていえば、ネットエントリーの時に、アフターパーティ参加予定にして費用を払ったのに、すっかり忘れていて、現地でも払ってしまったのが失敗。来年参加する人は気をつけてくださいねー!
![]()
とっても楽しいアフターパティー。
ぜひ楽しむべし! |
![]()
肉、野菜、おにぎり……たっぷりいただきました!
|
![]()
ちゃっかりチームR2の美女2人と記念撮影までしちゃいました^_^♪
|
![]() |
埼玉県在住。ランニング歴7年。フルマラソンやウルトラマラソンなど
数々の大会に出場してきたが、一昨年、富士山麓トレイルランでトレランを
初めて体験。今回は2回目の出場となった。
今後の目標は「奥武蔵ウルトラトレイルに出場すること、そして
来年の富士山麓トレイルランで2時間15分くらいで完走して入賞すること」
です!