ランナーズonline

「日本3大湖マラソン」制覇を目指しませんか? びわ湖・かすみがうら・サロマがコラボレーション

2025年8月08日
琵琶湖を舞台に開催される「びわ湖マラソン」(3月)

日本の3大湖の名を冠する3つのマラソン大会のコラボレーションが始まります。国内の湖で面積1位の琵琶湖で開催される「びわ湖マラソン」、2位霞ヶ浦(茨城)の「かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソン」、3位サロマ湖(北海道)の「サロマ湖100kmウルトラマラソン」が「日本3大湖マラソン」と称し、連携協定を締結。7月31日に滋賀県で調印式が行われました。

このコラボはびわ湖マラソンの提案で実現。「チャレンジ×環境×地域活性化」をコンセプトとし、3大会が連携して取り組むことでマラソン大会の新たな価値の創造を目指します。びわ湖マラソン大会実行委員会事務局の青木傑さんは、次のように話します。

「湖畔を走る魅力は、何といっても開放感を味わえることではないでしょうか。自分が自然の一部になったような感覚を味わうことができると思います。湖を舞台とするマラソンを走ることをキッカケに、環境への意識向上にもつながればと思います。3つの大会を完走したランナーへは、特別メダルの授与など特典を企画しています。企画内容は順次、各大会のホームページやSNSで公開していきますので、楽しみにしていただければと思います。」

連携は2026年3月のびわ湖マラソンからスタート。「3大湖マラソン制覇」を新たなモチベーションにしてみませんか?


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る