ランナーズonline

「気候変動によるスポーツへの影響を減らしたい」 環境に配慮した最新ランニングシューズ増加中

2025年7月31日
イベントに参加したインフルエンサーたちと走るJorma Seabourne氏

本格的な夏を迎え、暑い日が続いています。近年の日本では地球温暖化の影響もあるのか、毎年のように最高気温の記録を更新。夏は工夫しないと走れない季節になりつつあります。こうした状況によって、環境問題は他人事ではないと感じているランナーも多いのではないでしょうか。そして、各メーカーからも炭素排出量が少なかったり植物性素材を使用している「サステナブルなシューズ」が続々と発売されています。

7月26日に東京・代々木公園で日本初上陸を記念したローンチイベントを開催した英国の「hylo ATHLETICS」はそんな環境への問題意識から2019年に生まれたブランドです。現在は、欧州を中心に約300店舗で展開。2025年より香港・マカオに続き、日本市場へ参入を開始。8月26日から第1弾のモデルhylo IMPACTを販売予定です。
イベントで商品開発最高責任者であるJorma Seabourne氏は「近年、気候変動の影響によってスポーツの試合が開催できないという状況が発生しています。パフォーマンスが高く、かつ環境への影響が少ない商品をつくりたいというのが我々のスタートでした。日本には多様な自然があり、人々はその中で走っているので、日本のランナーは環境にやさしいというコンセプトを理解してくれるのではないかと思っています」と話しました。

hylo IMPACTはアッパーに100%バイオベースの素材を使用。ミッドソールにもバイオベースの超臨界発泡窒素を注入した素材を使っており、柔らかいクッションが特徴です。Seabourne氏は「試したランナーは『空気のように跳ねているみたい』と話してくれました。今後も環境の観点から、より良い商品をより良い方法で製造していきます」


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ10月号 8月21日発売!


速く、長く走り続けたいランナーのための
「超若返りトレーニング」

加齢によって走力が落ちたり長い距離が走れなくなってくるのは自然の摂理。とはいえ、工夫によって走力をキープ、あるいは向上させることは不可能ではありません。今号では「最大酸素摂取量」や「筋力」「ミトコンドリア」といった点から、どのようなトレーニングをすれば加齢の影響を抑えられるのか、科学的根拠も踏まえた「超若返りトレーニング」を紹介します。

大会新時代がやってくる!

新企画を打ち出す大会や新しいシリーズがスタートするなど、マラソン界には新しい話題が盛りだくさん。皆さんの大会選びの参考にもなる2026年1〜3月開催大会のトピックスを集めました。進化する大会を走りましょう!

100日間でサブフォー達成!
31日~60日目の目標は「超本気の5kmタイムトライアル」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「31~ 60日目の頑張りトレーニング」を解説します。
猪瀬コーチとclub MY☆STAR代表・岩本能史さんがサブフォー達成に適したペース戦略について語り合った「ネガティブスプリットで25kmから『抜きっぱなし天国』」も必読です。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る