![]() 新作シューズについて語る高橋尚子さん
|
アシックスによるランニングシューズの体験イベント「ASICS METASPEED TOKYO EXPERIENCE」が、7月11日に東京都内で開催されました。
本イベントでは、新作シューズ「METASPEED」シリーズの試走会とともに、トークセッションも実施。ゲストとして、シドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子さん、東京世界陸上マラソン日本代表の近藤亮太選手(三菱重工)、小林香菜選手(大塚製薬)が登壇しました(近藤選手と小林選手は合宿先からオンライン参加)。
トークセッションでは、高橋さんが自身の現役時代のシューズやトレーニングについて語る場面もありました。
********
「私はどちらかというとピッチ走法で、(当時ライバルだった)野口みずきさんがストライド走法でした。当時のシューズ開発担当の方にはできるだけ厚底のシューズを作ってくださいとお願いしていました」
レース後半でもペースを上げられるように、クッション性のある厚底ソールによって足への負担を減らすのが狙いだったといいます。
ただソールを厚くすると重量が増すため、当時の開発者からは「スピードが出しづらくなる」と指摘されていたそうです。
「野口さんはスピードを出すために薄底。当時は、野口さんが一番薄いソールで、私が一番厚いソールだったと思います」と選手の要望に応じたシューズ選びの違いを振り返りました。
またトレーニングに関しても違いがあったと語り、野口さんは筋力向上のため80kgのバーベルを持ったスクワットなどを行っており、高橋さんは最後まで自分のピッチが維持できるように腹筋を2000回するなど、自分の身体に合ったトレーニングをしていたといいます。
今回の新作シューズについては「これだけソールが厚いにもかかわらず、軽くて足への負担を軽減しつつ、スピードも出る。すべてのランナーが求めていた一足だと思います」と語りました。
********
「METASPEED SKY TOKYO」、「METASPEED EDGE TOKYO」は、7月25日からアシックスオンラインストア、アシックス直営店各店(ファクトリーアウトレットを除く)、全国のスポーツ用品店などで発売されます(価格はいずれも税込29,700円)。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ9月号 7月22日発売!
短期連載「100日間でサブフォー達成!」
8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?
偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない
2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。
「苦しみの先にある栄光」
6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。