![]() 新作シューズについて語る高橋尚子さん
|
アシックスによるランニングシューズの体験イベント「ASICS METASPEED TOKYO EXPERIENCE」が、7月11日に東京都内で開催されました。
本イベントでは、新作シューズ「METASPEED」シリーズの試走会とともに、トークセッションも実施。ゲストとして、シドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子さん、東京世界陸上マラソン日本代表の近藤亮太選手(三菱重工)、小林香菜選手(大塚製薬)が登壇しました(近藤選手と小林選手は合宿先からオンライン参加)。
トークセッションでは、高橋さんが自身の現役時代のシューズやトレーニングについて語る場面もありました。
********
「私はどちらかというとピッチ走法で、(当時ライバルだった)野口みずきさんがストライド走法でした。当時のシューズ開発担当の方にはできるだけ厚底のシューズを作ってくださいとお願いしていました」
レース後半でもペースを上げられるように、クッション性のある厚底ソールによって足への負担を減らすのが狙いだったといいます。
ただソールを厚くすると重量が増すため、当時の開発者からは「スピードが出しづらくなる」と指摘されていたそうです。
「野口さんはスピードを出すために薄底。当時は、野口さんが一番薄いソールで、私が一番厚いソールだったと思います」と選手の要望に応じたシューズ選びの違いを振り返りました。
またトレーニングに関しても違いがあったと語り、野口さんは筋力向上のため80kgのバーベルを持ったスクワットなどを行っており、高橋さんは最後まで自分のピッチが維持できるように腹筋を2000回するなど、自分の身体に合ったトレーニングをしていたといいます。
今回の新作シューズについては「これだけソールが厚いにもかかわらず、軽くて足への負担を軽減しつつ、スピードも出る。すべてのランナーが求めていた一足だと思います」と語りました。
********
「METASPEED SKY TOKYO」、「METASPEED EDGE TOKYO」は、7月25日からアシックスオンラインストア、アシックス直営店各店(ファクトリーアウトレットを除く)、全国のスポーツ用品店などで発売されます(価格はいずれも税込29,700円)。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。