![]() |
6月29日に開催されたサロマ湖100kmウルトラマンでは男子のトップ10に入ったランナーのうち7人が着用するなど、近年ウルトラの世界でも注目されているHOKAのシューズ。そのHOKAから7月2日、新レースシューズ「ROCKET X 3」が発表されました。
カーボンプレート入りのトップモデルで、前作「ROCKET X 2」と比較すると、かかとの厚みが増したにも関わらず軽量化されたそうです。なお、サロマ湖100kmで多くのトップ選手がはいていたのは同じくカーボンプレート入りの「Cielo X1 2.0」。担当者によると、「より強い反発力がほしい人はCielo X1 2.0を、反発だけでなくどこで着地しても走りやすい安定感がほしいランナーはROCKET X 3がお勧めです」。サロマでトップ選手がROCKET X 3をはいたらどんな結果になっていたのかと想像してしまいますが、全世界で発売日を合わせるため、この日の発表になったそうです。
安定感の理由はカーボンプレートの形状。前足部に横に張り出すウイングレットがついており、高反発シューズにありがちな横ブレを抑えています。
編集部員が実際にはいてみると、非常に自然な履き心地。それでいて、キロ4分10秒で走る予定がいつの間にか3分50秒前後にペースアップしていました。フルでもウルトラでも使えそうな1足です。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。