![]() 日本選手権女子5000mで6位に入賞した伊澤菜々花選手(写真/和田悟志)
|
7月4~6日に東京・国立競技場で陸上の日本選手権が開催され、女子5000mでは34歳の伊澤菜々花選手(スターツ)が15分24秒76で6位に入りました。
伊澤選手は2021年に一度引退しましたが、24年に復帰。昨年は5000mで12年ぶりの自己ベストとなる15分25秒90をマークし、今年6月には15分16秒70まで縮めました。海外では30代でも活躍する選手は多数いますが、日本ではまだ少数。30代でも記録を伸ばしている要因やトレーニングについて聞きました。
「練習では『限界まで追い込まないこと』を心がけています。全力の手前で我慢することで、故障せずに練習が継続できていると思います。心拍数も測ってはいますが、強度は感覚的に判断しています。あとは何より、走ること自体を楽しめていることが大きいです」
伊澤選手は愛知・豊川高校時代にインターハイ3000mで優勝、全国高校駅伝では3年連続区間賞(チームは2回優勝)。順天堂大学でも4年時の全日本大学女子駅伝では5区で区間賞を獲得しました。卒業後は実業団で競技を続けましたが、「自分が思ったような練習ができず、結果も出せなかった」と言います。
「引退後は母校の大学院に進学してコーチをしていたのですが、たまに学生たちと一緒に走ったりすると『走るっていいな』『自分は本当に競技をやりきったのだろうか』という思いが湧いてきて、もう一度納得のいくまでチャレンジしたくなりました。マラソンを目指しているので、トラックシーズン中も月間800kmぐらいは走っています。この冬も国内のマラソンに挑戦したいです」
復帰10カ月で出場した今年1月の大阪国際女子マラソンは2時間29分28秒でした。今後はマラソンでの日本代表を目指しています。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。