![]() 1.5kmの部に出場した103歳の出島義男さん・写真左(写真/塩川真悟)
|
ランナーズで連載中のシニアランナーを紹介する「走って輝く人生100年時代」。8月号では5月18日に福井県あわら市で開催された「第22回あわら市トリムマラソン」に集った90歳以上のランナー5人を取材。参加者1,869人中、最高齢となった103歳の出島義男さんの記事を一部編集して紹介します。
********
――出島さんが走り始めたのはいつ頃ですか。
「57歳の時です。前妻を亡くして悲しみに暮れていた時期、友人から“その気持ちを詩にしてみたら”と言われて詩吟や俳句を始めました。その流れで、元気になるには身体も鍛えないといけないと思って走り始めました。それから40年以上、この3つは続いています」
――海外の大会にも参加されたそうですね。
「86歳の時は、ナイアガラのハーフマラソンを3時間53分11秒で完走しました。途中きつくなって止まってしまい、沿道脇のベンチで休憩しましたがなんとかフィニッシュしました。88歳ではサイパンマラソンの10kmの部を1時間37分41秒で走りました」
――今回のあわら市トリムマラソンでは、1.5kmの部に出場されました。
「もう走れなくなってしまいましたが、付き添ってもらい出場しました。病気で寝込んでいるならともかく、生きている限りは走るか歩くかはしたいと思っています。走ったり歩いたりはしんどいけれど、終えた後の爽快感や達成感は何歳になっても気持ち良い。それはずっと変わりません」
――普段から歩かれているのですか?
「歩行器を使って1日3000歩前後を歩きます。長い日は5000歩くらい。人間、脚が基本です。いまの人は立っているよりも座っている時間が長くなりました。でも身体を支える脚が大切です。途中で座って休んでもいいんです。いつまでもしっかり歩けるのが理想です」
********
発売中のランナーズ8月号では、出島さんの詳細なインタビューのほか、大会へ参加した90歳以上のスーパーシニアランナーたちのインタビュー記事も掲載しています。ぜひご覧ください。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。