![]() |
第1回ひたちシーサイドマラソンが11月17日(日)に開催され、4,396人のランナーが太平洋に張り出した国道6号線日立バイパスなど海沿いのコースを潮風を浴びながら駆け抜けました。
日立市民運動公園を発着点に市内の海岸沿いを南北に巡る、茨城県内5番目のフルマラソン大会。朝から断続的に降り続いた雨は、午前10時のスタート後まもなくやみ、ランナーが市街地を抜けて海岸線を走るころには青空が広がって、強い日差しが大海原に照りつける大会名にふさわしいコンディションとなりました。
美しいオーシャンビューに恵まれた一方で、最高気温が24℃を超える季節外れの暑さに。もうひとつの特徴である、アップダウンが連続する過酷なコースがランナーの前に立ちはだかりました。
記念すべき第1回大会の男子優勝、岡山春紀選手(2時間19分40秒、コモディイイダ)が「このコースで2時間20分を切れたことはメッチャ自信になりました」と初代王者の喜びを語れば、女子優勝の松村幸栄選手(2時間48分58秒、同)も「35km以降のアップダウンは、今まで出た中でナンバーワン。メンタルを鍛えるために出て欲しい」と初代女王ならではの言葉で大会の特徴を表現しました。
試練を乗り越えて42.195kmを走り切ったランナーからは、異口同音に「キツかった」という感想が聞かれた半面「変化に富んで楽しかった」「途切れない声援が温かかった」「特産のシラス巻きをはじめエイドが充実していた」などと、厳しさゆえに際立った魅力を語る表情が印象的でした。
![]() 太平洋に張り出した日立バイパスを走るコースは、この大会の目玉のひとつ
|
出走数:4,396人
完走率:83.5%
男子優勝:岡山春紀(コモディイイダ)2時間19分40秒
女子優勝:松村幸栄(コモディイイダ)2時間48分58秒
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ9月号 7月22日発売!
短期連載「100日間でサブフォー達成!」
8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?
偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない
2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。
「苦しみの先にある栄光」
6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。