ランナーズonline

46歳で2時間23分27秒! パリパラリンピック代表が実施する「しゃがむストレッチ」

2024年9月02日
8年間のストレッチでここまでしゃがめるようになりました!
8年間のストレッチでここまでしゃがめるようになりました!

8月28日にパリパラリンピックが開幕しました。30日に行われた5000mで4位(15分16秒)となり、9月8日のマラソンにも出場するのがブラインドランナーの和田伸也さん(47歳)です。
和田さんは46歳で迎えた今年2月の別府大分マラソンで2時間23分27秒とT11(全盲クラス)の世界記録となる自己ベストを樹立。全日本マラソンランキング46歳の部でも1位に輝きました。

そんな和田さんが2016年から続けているのが「しゃがむストレッチ」。同年のリオデジャネイロパラリンピックで1500mと5000mが6位、マラソンが5位だった結果を受けて「世界の上位と闘うためには足首や股関節周りの硬さを改善して推進力につなげることが必要」と始めたといいます。毎日数分継続し、独自のストレッチも加えることでひざが90℃も曲がらなかった状態から、現在は前傾姿勢なら下までしゃがめるように変化しました。


2016年当時はこれで限界でした。
2016年当時はこれで限界でした。

この間、マラソンでは39歳だった16年の福岡国際マラソン(2時間32分11秒=当時の日本記録)から、7年余りで約9分も短縮。21年の東京パラリンピックでは1500m銀メダル、5000m銅メダルを獲得しました。
「柔軟性が向上したことで地面に力を加えやすい姿勢が取れるようになり、スピードの維持が楽になりました。また、長年悩まされていたかかとの痛みがなくなりました」と語ります。
発売中のランナーズ10月号では和田さんのしゃがみ方に加えて、より深くしゃがめるようになるための独自のストレッチも紹介しています。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る