ランナーズonline

夏ランの切り札は「毎朝の牛乳」!?

2024年8月13日

酷暑が続いています。「秋のレースに向けて走り込みたいけど、暑さや疲労で練習プランの継続が難しいかも」と悩むランナーに、60代サブスリーランナーの弓削田眞理子さんが夏の走り込みを乗り切るための「食事&休息のポイント」を解説します。


熱中症を防ぐために「牛乳」を飲もう

夏の走り込みの大敵は「熱中症」です。対策として私がおすすめしたいのが「牛乳」です。熱中症の予防には血液を身体の隅々まで流してうまく体温調節を行うことが重要で、その血液の材料となるのがたんぱく質だからです。

私は具だくさんの味噌汁に加えて、毎朝必ず牛乳を飲みます。そのおかげで、ここ数年はどんなに暑い時期に走っても熱中症になっていません(編集部注:牛乳が熱中症に有効という研究結果も発表されている)。夏の暑さに負けず走り込むためにも、ぜひ牛乳を飲みましょう。


夏こそ「寝具」にこだわるべき

次に休養です。これは何といっても睡眠。身体は練習している時ではなく、休んでいる時に強くなるのです。とはいえ、社会人の皆様は睡眠時間が少なくなることもあると思います。だからこそ、質を高めることが大切。深い睡眠になる夜11時から午前2時までは必ず眠りましょう。

「脳を睡眠モードに切り替えるためにパジャマを着る」「身体にあったマットレスを使う」など、環境も整えましょう。寝る前にスマホを見ないことも重要です。私はリカバリー専用のパジャマを着て、マットレスや掛布団にもこだわっています。ランニング用品と同じぐらい寝具にもこだわってほしいですね。走る、食べる、休むの3つを大切にこの夏を乗り切れば、強くなりますよ!

※2023年ランナーズ9月号より抜粋




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る