![]() 猛スピードでの襷渡しで転倒するランナー(写真/軍記ひろし)
|
秩父宮記念第49回富士登山駅伝が8月4日(日)、御殿場市陸上競技場(標高521m)から富士山山頂(3720m)までを6人・11区間で往復する全長48.19km、標高差3199mのコースで開催されました。
今年も7区3.66km(標高3102m地点から2085m地点まで)の高低差1017mを1km2分20秒前後の猛スピードで一気に駆け下り、勢い余って転倒するランナーの姿がーー。
今年は一般の部に75チーム、自衛隊の部に25チームが出場。
一般の部は、平成山岳会が初優勝(4時間3分22秒)。4区の近江竜之介さんが区間賞の走りでトップに立ち、そこから後続の走者も順位を守りゴールしました。
自衛隊の部は、御殿場・滝ケ原自衛隊が8連覇(3時間51分35秒)。5区の宮原徹さんが区間2位に2分46秒差をつける区間賞の走りで後続を引き離しました。
![]() 写真右が宮原さん・ランナーズ8月号では藤原新さんとの特別対談を掲載
|
弊社社員で作るランナーズチームは15回目の出場で、今年は4時間28分25秒で11位(昨年は4時間44分55秒で20位)。9区を走った須河宏紀が区間賞の走りで終盤に追い上げをみせました。
【一般の部】
1位 平成山岳会(4時間3分22秒)
2位 トヨタスポーツマンクラブ(4時間4分06秒)
3位 チームきびだんご(4時間10分18秒)
【自衛隊の部】
1位 御殿場・滝ケ原自衛隊(3時間51分35秒)
2位 守山35普連(3時間57分22秒)
3位 第1空挺団(3時間57分24秒)
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。