ランナーズonline

富士登山競走の優勝者は21歳! スポンサー募集中のプロ山岳ランナー

2023年8月03日
富士登山競走で初優勝した近江龍之介選手(中央)。右は2位の山口大河選手、左は3位の藤飛翔選手(写真/小野口健太)
富士登山競走で初優勝した近江龍之介選手(中央)。右は2位の山口大河選手、左は3位の藤飛翔選手(写真/小野口健太)

第76回富士登山競走は7月28日、山梨県の富士吉田市役所を午前7時にスタート、富士山頂にフィニッシュする約21kmで開催され、男子は21歳で初参加の近江龍之介選手が2時間41分31秒で初優勝しました。女子は吉住友里選手が3時間16分53秒で5連覇を果たしました。

京都市在住の近江選手は「幼稚園の時から山に登っていた」そうで、2018年のユーススカイランニング世界選手権ユースA(16~17歳)では金メダルを獲得しています。中学・高校時代には山岳競技と並行して取り組んでいた陸上競技でも5,000m14分41秒という記録を持っており、高校卒業後はプロの山岳ランナーとして活動しています。

ただ、スポンサー収入が十分ではないため、現在は整形外科で週2日アルバイトをしています。「来年はこの大会でコースレコードを狙いたい。スポンサーを募集しています」と話していました。

なお、山頂の部を完走できたのは1,574人中654人で、完走率は41.6%と、山頂フィニッシュだった過去10回大会では最も低くなりました。


大会データ

【山頂の部】
出走者:1,574人
完走者:654人
完走率:41.6%
男子優勝:近江竜之介(TEAM SKY KYOTO)2時間41分31秒
女子優勝:吉住友里(富士の銘水)3時間16分53秒

【五合目の部】
出走者:1,389人
完走者:1,338人
完走率:96.3%
男子優勝:齋藤拓也(日税ビジネス)1時間28分1秒
女子優勝:田中礼美(平塚市陸協)1時間47分2秒


天候は青空に恵まれたが、山頂の部完走率は41.6%にとどまった
天候は青空に恵まれたが、山頂の部完走率は41.6%にとどまった


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!


練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」

1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。


春から実践! 速くなるダイエット×15

タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!

【特別インタビュー2本立て】

早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る