ランナーズonline

マラソン元日本記録保持者・設楽悠太選手が西鉄に入社! ニューイヤー駅伝出場にも意欲

2023年7月06日
2018年2月の東京マラソンで2時間6分11秒の日本新記録を打ち立てた設楽悠太選手(写真/青山義幸)
2018年2月の東京マラソンで2時間6分11秒の日本新記録を打ち立てた設楽悠太選手(写真/青山義幸)

男子マラソンの元日本記録保持者(2時間6分11秒)である設楽悠太選手が7月1日付で西日本鉄道に入社しました。設楽選手は今年3月末に9年間所属したHondaを退社し、4月からフリーで活動していました。

埼玉県出身の設楽選手は双子の兄・啓太選手とともに中学時代から全国大会に出場し、東洋大では箱根駅伝で3年連続の区間賞に輝き、2度の総合優勝に貢献しました。卒業後はHondaに進み、1万mで2015年世界陸上、16年リオデジャネイロオリンピックに出場すると、17年にはハーフマラソンで、18年はマラソンで日本記録を塗り替え、日本実業団陸上連合とアールビーズスポーツ財団から報奨金1億円を贈られました。

19年は7月のゴールドコーストマラソンを2時間7分50秒の大会新記録(当時)で制しましたが、9月のマラソングランドチャンピオンシップでは終盤まで先頭を独走しながらも14位。東京オリンピック代表を逃し、フルマラソンでは20年3月の東京を最後に、2時間10分を切っていません。また、Hondaは22年と23年にニューイヤー駅伝を2連覇しましたが、設楽選手は優勝メンバーに入れませんでした。

なお、西鉄の本社は福岡市ですが、東京を拠点に活動する予定で、自身のSNSでは「チームの目標であるニューイヤー駅伝過去最高順位(※20位)に向け、自身の走りで貢献できるように頑張ります!」とコメントしています。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ9月号 7月22日発売!


短期連載「100日間でサブフォー達成!」

8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?


偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない

2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。

「苦しみの先にある栄光」

6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る