64歳で初サブスリーを達成した大野さん(左)、宇都宮さん(右)
|
現在発売中の月刊ランナーズ7月号の付録「全日本マラソンランキング」で60歳以上のサブスリーの人数を調べると、達成者は60人。同年代の達成率は0.2%でした。
これは、全年齢の男性でみた場合の2時間30分以内(0.3%)よりも低い数字となり、その難易度が伺えます。
今年2~3月、その60代サブスリーを64歳にして初めて達成したランナーが2人誕生しました。
達成したのは北九州マラソンで2時間58分31秒の宇都宮利宏さん(福岡)と、東京マラソンで2時間59分24秒の大野善典さん(東京)。
2人それぞれに達成の秘訣を聞いたところ、いずれも
「朝食前の早朝に高強度トレーニング(インターバル走など)を含む、ほとんどの練習を行っている」
「若手のメンバーが多数参加する練習会で、競り合って刺激をもらっている」
といった点が共通していました。
7月号では「精神を保ち、速くなる方法」と題し、2人のトレーニングや生活を詳しく紹介、長江隆行コーチによる分析も掲載しています。ぜひお手に取ってご覧ください。
※サブスリーランナーアンケート実施中!
7月に発売するランナーズ9月号に掲載するため、2022年4月以降のレースでサブスリーしたランナーの皆様を対象としたアンケートを実施しています。皆様の走力の秘訣を解明するため、ご協力お願いいたします。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。