![]() 世界記録を狙う集団はペースメーカーが先導した。左から2人目が優勝した岡山選手(写真/下山 展弘)
|
5月21日、東京都の柴又公園を発着点とし、江戸川河川敷を往復で100km走る「柴又100K ~東京⇔埼玉⇔茨城の道~」が開催されました。
第11回となる今回は、「世界記録更新チャレンジ」を初めて実施。昨年の100km世界選手権で優勝した岡山春紀選手、同2位の山口純平選手、同5位のGuillaume RUEL選手(フランス)、マラソン2時間9分52秒のプロランナー福田穣選手の4人が招待選手として参加しました。
さらに専属のペースメーカー3人が配置され、1週間前にリトアニアのレースで同国のアレクサンダー・ソロキン選手が樹立したばかりの6時間5分35秒(キロ3分39秒ペース)を目指しました。
当日は序盤から世界記録を大幅に上回るペースで進み、フルマラソン地点を2時間30分前後、中間点(50km)を2時間58分8秒で通過。ペースメーカーが抜けると山口選手が独走となり、70km地点でも世界記録を大きく上回るタイムで通過しましたが、最高気温(東京)が26.3℃という暑さの影響もあって失速。80km過ぎにかわした岡山選手が6時間23分16秒で大会2連覇を飾りました。他3人の招待選手は途中棄権という結果でした。
これで100km3戦3勝となった岡山選手は
「世界記録は出せなかったけれど、50kmを2時間58分という過去最速タイムで通過し、過去一番攻めたレースでも最後まで走りきれたのは良かった。6月のサロマ湖100kmウルトラマラソンでも経験を活かしてタイムを狙いたい」
途中まで先頭を走っていた山口選手も
「3月まで故障していたけれど50kmまでは余裕を持って走れたのが収穫。気象条件が合えば世界記録を狙えると思ったので、6月のサロマ湖100kmが楽しみになりました」
2人が再び出場する6月25日のサロマ湖100kmウルトラマラソンも注目です。
![]() |
柴又100Kを完走した証『FINISHER』の文字と、ご自身の完走タイムがプリントされるオリジナルのTシャツです。今年も柴又をイメージした2色のデザインをご用意しました。
「走り切った自分へのご褒美に―」
「自己ベストの記念に―」
完走の思い出としてフィニッシャーTシャツを記念にいかがでしょうか。
完走者の皆さまのお申し込みを心よりお待ちしております。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。