![]() (写真/小野口健太)
|
3月12日(日)に名古屋市のバンテリンドームナゴヤを発着点とするコースで名古屋ウィメンズマラソンが開催されました。今年は3年ぶりに沿道からの声援に制限がなくなり、音楽に合わせたチアダンスの演技や和太鼓の演奏などコース沿いの各地で応援イベントも行われました。
スタート時の気温は19℃、最高気温が22℃を超えるコンディションの中、12,393人が完走(昨年は8,503人)。仙台から参加したランナーは「少し暑かったけれど、2月に走った京都マラソンが雨だったので、それに比べたら良いコンディションでした。今回で3回目。名古屋に来るのはこの大会のときくらいなので、楽しみました」
序盤から独走態勢に入り優勝したのは、昨年大会も制しているケニアのルース・チェプンゲティッチ。今大会では昨年から、優勝者に25万ドル(約3,350万円)の賞金が授与されており、チェプンゲティッチ選手は昨年・今年を合わせて約6,700万円相当を獲得したことになります。
完走人数:12,393人
優勝:ルース・チェプンゲティッチ(ケニア)2時間18分8秒
2位:鈴木亜由子(JP日本郵政G)2時間21分52秒
![]() 優勝したルース・チェプンゲティッチ(ケニア)
|
![]() 海外ランナーも多数参加した
|
![]() |
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。