![]() コース沿いに咲く菜の花も大会の名物
|
1月29日、千葉県館山市で第43回館山若潮マラソンが開催されました。
市民運動場を発着点とするコースで、中盤までは海岸沿いを走り、20km過ぎから約35kmまでアップダウンが連続するのが特徴です。フルマラソンには3386人が出場し、3064人が完走しました(完走率90%)。
男子は佐藤傑さん(東京・33歳)が2時間27分55秒で優勝、女子は下門美春さん(埼玉・32歳)が2時間42分50秒の大会新記録を樹立しました。
下門さんは昨年末まで実業団「埼玉医科大学グループ」に所属していましたが、現在はフリーで活動。2月に行われる大阪マラソンを引退レースとし、その後は市民ランナー向けのコーチとして活動する予定といいます。
「館山市は自分自身が生まれた土地なので、大会新記録を出して自分の名前を残したいと思っていました。アップダウンの連続で終盤はキツくなりましたが、沿道の応援のおかげで最後まで頑張ることができました」
![]() 大会新記録で優勝した下門さん
|
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。