![]() (写真/菊池陽一郎)
|
「高反発系」「グリップ力バツグン」「素足のようなフィット感」「新素材で軽量化」……。
まるで新作シューズを表す言葉のようですが、これらは全て「ランニングソックス」のアピールポイントです。
実は今、新機能を持ったランニングソックスが続々と登場しています。
「ソックスは直に肌に触れるものですし、個々人によって足の感覚は異なるので、どれをはくかはすごく大切です。自身に合う製品をはけばマメなどのトラブルを防げることはもちろん、レース後半の疲労感も減ると思っています。種類も豊富なのに、ランニングシューズと比べて注目されないのが私としては不思議です」
こう話すのはスーパースポーツゼビオ東京御茶ノ水本店(東京都千代田区)の田中葵さん(42歳)。
自宅には約40足のランニングソックスを持つ、自称「ソックスLOVER」です。
現在発売中のランナーズ12月号では、そんな田中さんがお勧めするソックス11メーカー、20足を紹介しています。
![]()
田中 葵さん(スーパースポーツゼビオ東京御茶ノ水本店)
|
2009年の東京マラソンで初めてフルマラソンを走った時に、足裏にマメができてしまいました。
その頃からソックスをたくさん試して、レースに合わせて選んでいます。
ちなみに、私はフルマラソンやウルトラマラソンではラウンド型で滑り止めのないもの、短いロードやトラックでのレースは5本指ソックスを愛用しています。今回紹介したソックスも全てはきましたし、自宅にはソックスが40足ほどあります(笑)。
2007年の東京マラソン初開催以降、店頭に並ぶソックスのバリエーションが増えました。
スポーツメーカー以外からの参入も増え、ユニークな機能性ソックスが発売されていることも見逃せない動向です。
シューズにこだわるランナーは多いと思いますが、ソックスもどんどん進化しているので、ぜひ店頭で探してみてください。シューズよりも安く買えるので、気軽にいろいろ試せますよ!
現在発売中のランナーズ12月号では、特性ごとにソックスを分類。お勧めのシチュエーションも紹介しています。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ9月号 7月22日発売!
短期連載「100日間でサブフォー達成!」
8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?
偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない
2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。
「苦しみの先にある栄光」
6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。