![]() (写真/軍記ひろし)
|
今年の大阪マラソンで日本人トップとなり世界陸上・日本代表の座を掴んだコニカミノルタの星岳選手は、本誌で連載をしていた帝京大学・中野孝行監督の教え子です。
今回、世界陸上に初出場となる星選手に中野監督がメッセージを寄せました。
(文/福本ケイヤ)
星岳の初マラソンとなった大阪マラソン・びわ湖マラソン統合大会はテレビで見ていました。
最後の2kmは固唾を飲んでレースの行方を見守っていました。
正直に言えば、初マラソンでここまでやれるとは思っていませんでした。
星自身の言葉にもありましたが、本人にとってもそうだったのでしょう。
でも、泥臭い練習を継続してこなしてきたからこそ、初マラソン日本最高記録を樹立し、世界選手権の日本代表に選出されました。
伸びしろは、人が決めるものではないし、自分でも決めつけてはいけない。
可能性が無限大に広がっているのを感じさせてくれました。
帝京大に入学したばかりの頃の星の印象は、身体は小さいし、体力もないし、食も細い……。
走りにパワフルさもないし、正直4年間もつのかなと心配したほどでした。
それでも、1年目はまあまあ練習ができていました。
しかし、予選会で失敗し(チーム内最下位)、そこから翌年の秋までは、夏合宿等で練習はできていても、なかなか目立った活躍はありませんでした。
大きな転機となったのは2年時の箱根駅伝でした。
秋から調子を上げ、メンバーに滑り込み、アンカーを担うことになりました。
すると、初めての箱根で2人を抜いて区間賞を獲得する活躍を見せました。
そこからは、私の中でも彼の印象が大きく変わりました。高校の時は当たり外れがあったのですが、それからは大崩れすることがなくなりました。決して特筆すべき能力があるわけではありません。
でも、アベレージが高い選手になりました。
“箱根駅伝が日本のマラソンをダメにしている”と言われることがありますが、むしろ箱根駅伝が彼らの可能性を広げてくれたとも言えるのではないでしょうか。
それを星は証明してくれたと思っています。
現在発売中のランナーズ8月号では中野監督のメッセージを全文掲載しています。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。