![]() 片道10kmの通勤ランも今年で7年目になった
|
現在発売中のランナーズ8月号の表紙を飾るのはエチオピアン練習の「伝道師」福島舞さん。
今回はその福島舞さんが綴る「私とエチオピアン練習」の一部を紹介します。
⇒ランナーズ8月号の表紙モデルはエチオピアン練習の「伝道師」!
現在私は青土社という出版社に勤務していて総務や、翻訳書の編集などを手掛けています。
『ランニング王国を生きる』はその中で出会った一冊です。
翻訳エージェントの「2時間20分のタイムを持つ文化人類学者が書いたエチオピアでのトレーニングの記録」という推薦文に心を奪われ、すぐにデータを取り寄せました。
聞いたこともない奇想天外なトレーニングが満載で、これは絶対に日本で紹介したいと思い、翻訳者の児島修さんにすぐに相談しました。
児島さんもランナーのため、面白さに共感してくださり、あっという間に翻訳を仕上げてくれました。
編集者というより、いちランナー読者として本文を読み進めていくたびにワクワクし、生き生きと描かれたエチオピアのランナーたちにどんどん惹かれていきました。
走りのスピードも、練習環境も、全く違うのだけれども、走ることが好きということには境界は一切ないように思え、エチオピアがすぐそこに感じられました。
1番面白いと思ったことは、走るときはいつでもどこでも、とにかく人と一緒に走ることが良い、とされているということです。
私も誰かと一緒なら一人でできないメニューもこなせるし、頑張ることができます。
「自分を変えるには誰かと一緒に走らなきゃダメだ。自分のペースじゃなく、相手のペースに合わせて走るんだ」。
エチオピアのランナーが著者のマイケル・クローリーに放ったこの一言は心に響きました。
現在発売中のランナーズ8月号では手記の全文を掲載しています。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。