![]() |
5月1カ月間の歩数や距離をアプリ上で競うオンラインイベント「さつきラン&ウォーク2022」。
参加者数は過去最高の19万5718人を記録。
ランニングの部では、ラン&ウォークシリーズ史上最高走行距離となる月間3058.37kmが誕生しました。
単純計算で毎日約100km走り続けた人物とは一体何者か?
現在発売中のランナーズ8月号では王者となったシャンソン歌手 倉井克幸さん(39歳)の速報インタビューを掲載しています。
さつきラン&ウォークでは、3100kmを目標にしていました。これは、青森から山口まで1550kmを走る本州縦断フットレース(※)を往復すれば達成できる距離です。結果的にはGPSの誤差で少し短くなりましたが、30日間でゴールできました。
脚が壊れることも覚悟していたので「やり切れた」とホッとした気持ちでした。
私が走り始めたのは筑波大学在学時につくばマラソンを3時間28分で完走したことがキッカケです(現在の自己ベストは2時間50分11秒)。
2015年には沖縄本島サバイバルラン(400km)を完走し「身体がボロボロになりながら走り続ける」という超ウルトラの非日常空間にハマってしまいました。今はシャンソン歌手をしながら、年数回ウルトラマラソンに参加しています。
普段は多摩川河川敷を20km程度走るのが定番。夜のライブに向けて「今日はどの曲を歌おう」と考え、コース途中の神社で「ライブが成功しますように」とお祈りします。
5月に向けて4月は1000km走りました。ラン仲間には「直前に走り込むのは無謀」と言われましたが、「普通」のことをしていて3100kmは走れません。
※青森~下関を走る1550kmのイベント。逆走も可能。4月1日~10月1日の間であればいつスタートしてもよく、制限時間はスタートから30日間。
![]() |
シャンソン歌手。高校でフランスに留学したことをキッカケにシャンソンを歌い始め、大学時代にコンクールで入賞。現在は都内を中心にライブ活動を行う。自己ベストはフルマラソン2時間50分11秒(2013防府)、100kmウルトラマラソン8時間1分30秒(2014奥熊野いだ天)
現在発売中のランナーズ8月号では5月1日のスタート時から3058.37kmをどのように走破したのかを掲載しています。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。