![]() |
「ランニングチャレンジ2022」のひとつ「走ろうにっぽん湖走」が始まります。
日本各地にある素晴らしい湖の湖畔を走ろうというこのシリーズ、第一弾は、6月25日(土)~26日(日)に、日本最大の湖、びわ湖を走る「走ろうにっぽん~湖走・びわ湖 North~」が開催されます。
北欧のフィヨルドのような景色とも称される“奥びわ湖”を含む北側の約103kmを、2日間で走破しようというこのイベント。
順位やタイムを競う大会ではありませんが、湖畔の風景を楽しみながらも、思い出に残るチャレンジングな2日間になるはずです。
当日はカメラマン帯同で、参加者の挑戦を記録し、サポートカーによる並走サポートもあります。
なお、びわ湖の逆側半周のイベントも秋に開催予定(決まり次第HPで公開)。
「びわ湖1周走破」を徹底的にサポートすることをコンセプトにしたこのイベントに、あなたも挑戦してみませんか?
開催日: | 2022年6月25日(土)~ 6月26日(日) |
---|---|
種目: | ランニング(マラニック) ※公道を交通ルールを守って走行。順位やタイムを競う大会ではありません 1日目コース 米原駅~奥琵琶湖マキノグランドパークホテル(約53km) 2日目コース 奥琵琶湖マキノグランドパークホテル~道の駅「びわ湖大橋米プラザ」(約50km) |
参加費: | 29,000円(税込) |
定員: | 50人(先着順) |
主催: | 一般財団法人アールビーズスポーツ財団 |
※カメラマン帯同(全参加者のイベント中の様子を可能な限り撮影)
※コース上をサポートカーが巡回し、5~8km間隔で飲食物を提供
※コース沿いにある史跡、神社仏閣、ビューポイントなどに立ち寄っても構いません。
※参加費に宿泊費は含まれないのでご注意ください
※逆側半周のイベントは秋の開催を予定、決まり次第HPでお伝えします。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。